
生後5ヶ月の寝かしつけについて相談です。旦那が寝かしつけ中に泣く息子について、いつ手伝いに行くべきか、どう伝えるか悩んでいます。
生後5ヶ月の寝かしつけについて意見を聞きたいです💡
基本的に旦那が夜の寝かしつけをしてくれています!
ありがたいことに息子はほっといたら自分で寝てくれる子なので、寝かしつけと言っても寝る前のおしゃべりの相手だったり隣で見守っているだけなんですが😊
そんな息子の寝かしつけを旦那がすると高確率でベットに下ろした時にギャン泣きします💦
前に泣き声に耐えきれず(10~15分くらい)寝室へ見に行ったら、ギャン泣きしても抱っこせず手を繋いでいるだけで旦那は寝ていました😤
抱っこしたらすぐに泣きやみ、満足したのかベットに下ろしても泣くことなく寝てくれたことが何度かあります。
ただわたしが耐えきれずあまりに早く寝室へ行って抱っこして寝かせると結果的に旦那のプライドが傷つくんではないかと心配してます…
言われたことないですが、すぐ部屋に来るなら俺が寝かしつけなくてもいいんじゃないか的な…
寝室からギャン泣きが聞こえ続けているとしてみなさんならどのくらいでヘルプしに行きますか?🤔
逆にどのくらいならプライドを傷つけずに手伝いに行けるのでしょう…
抱っこしたら泣きやんで寝てくれることが多いのは旦那も知っているし、抱っこしてほしかった〜?と旦那にも聞こえるように子どもに向けて言ったことはあります。
わたしに言われる(注意される)の好きじゃないようで、言うと不機嫌になる場合みなさんどう伝えていますか?🤔
下手に出てもあまり変わらず不機嫌です…笑
長々と読みづらい文章で申し訳ないですが回答よろしくお願いします🙇🏻♀️✨
- ぷん(5歳9ヶ月)
コメント

みママ
プライドとか気にしなくて良いと思います😭
旦那さんのプライドと、赤ちゃんが心地よく寝られるのと、どちらが大事ですか?💦
しかも、手を繋いでるだけで寝てしまっているとは、、、私だったらキレます😂
結果的にかなぴさんが抱っこして早く寝られるのであればその方がかなぴさんも楽な気がするのですが、、😂
ぷん
言ってやる気をそいでしまうのも嫌だな…と思いまして😅
腹立ちますよね😤😤😤
旦那も抱っこしてあげればいいんですけど…手を繋いで〜に戻ります笑
もちろん赤ちゃんの方が大事なので旦那気にせず寝室に向かおうかと思います🤣
みママ
確かにこっちから言って、何もしなくなってしまうのも嫌ですよね😂
旦那さんが寝かしつけてる時に、一緒に寝室で用事をこなすのはどうですか?😂
ぷん
そうなんです😅
旦那という生き物難しい…笑
用事が洗い物とかなんです💦
でも今日は最初だけ一緒に寝室行ってご機嫌にして旦那と2人にしてきました🙆🏻♀️