※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💐
サプリ・健康

完母で2ヶ月の娘を育てています。産後ダイエットと母乳量の変化で悩んで…

完母で2ヶ月の娘を育てています。
産後ダイエットと母乳量の変化で悩んでいます😣💦

妊娠前→痩せていたときの+6kg
妊娠中→妊娠前から+12kg
出産後〜現在→妊娠中から-5kg
結婚式直後が一番痩せており、その体重から大幅なリバウンドをした状態での妊娠となったのですが、妊娠中もあれよあれよと太ってしまいました!
更には完母なのですが-5kgからまっったく痩せません😂
痩せていた時と比べると現在+13kgの状態です😂

昨日産後骨盤矯正のため整骨院に行った際、産後の体に起きている痛み等は、わたしの場合急激な増量が原因のひとつと言われ、骨盤矯正+減量することを指導されました。
その際整骨院の方から「夜の炭水化物を抜く」ように指導され、昨日の夜から実践したのですが、昨日の夜はどれだけおっぱい飲ませても娘がすぐに欲しがり、いつもならどんなに遅くても夜中の2時には寝てくれるのに、昨日は3時半までぐずりまくり…💦そして朝も7時に起きてギャン泣き😭
たった1回炭水化物を食べなかっただけでこんなにすぐ母乳量に変化があるのかな?と半信半疑でいます。
水分はかなり摂取する方なので、水分不足はないかなと思います。
もともと母乳の出はすごくいい方で、溢れるほど出ます!

個人差があることは百も承知で質問させて頂きたいのですが、炭水化物を抜くことで母乳量が減るとして、こんなにすぐ影響があるものなのでしょうか?😭
娘が小さめで生まれてきたので、体重の増加のためにも母乳量は減らしたくなく、母乳が沢山出た方が産後ダイエットにもいいかな?と思っているので、もし母乳量が減るようであれば夜の炭水化物抜きは辞めようと思っています😭💦

コメント

かんな

私も溢れるほど母乳出てましたけど完母だと凄くお腹が空いて、完母だと痩せるって言われてたけど全然痩せませんでしたね😂
ですが、夜中何回も起きる子で昼間もご飯より睡眠を優先してたので一日2食とかの日が続き自然と妊娠前より−4キロ減りました。
炭水化物は抜かない方が母乳の為にもいいと思います。
それより食べる量の調整や野菜もたくさん食べるといいと思いますよ😄

  • 💐

    💐

    わたしも1日2食の日はあるんですけど、たぶん間食が多いんでしょうね…(笑)
    食生活見直して産後ダイエット頑張ります!

    • 11月25日