
育休中の女性が、年末調整をしなくても大丈夫か相談しています。給料が少なく、旦那の会社でも対応してくれない状況です。医療保険は別口座で引き落とし。
確定申告 年末調整についてです。
私は今育休中です。
今年の3月に出産しました。
会社からは今年の給料が少なく、年末調整できないと言われました。
実際、今年貰った給料は12万程です。
後は、育児給付金のみです。
会社からは旦那の会社で年末調整して下さいと言われましたが、旦那の会社でもしてくれませんでした。
※旦那の扶養には入っていますが、医療保険は私の口座で引落されています、なので旦那とは口座が別々です。
この場合って、年末調整しなくても大丈夫何ですか⁉️
無知ですみません…
- ちょこ
コメント

ゆー
私の場合は退職なので違っていたらすみません🙇
私も年末調整できないので確定申告をすることになります。お給料12万円もらったときに税金を払っているなら確定申告すればその分は還ってくると思います🙆
医療保険は払っている人しか出来ないので、ちょこさんが旦那さんから保険料をもらっている証拠が提出出来れば旦那さんの方で出来ると思いますが、ちょこさんの支払いならちょこさんの確定申告(年末調整)でしか使えないですね😣
ちょこ
やはりそうなんですね😥
旦那の口座から引き落としなら旦那に頼めたって事ですね…😹