※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらん
妊娠・出産

双子の早産で不安や寂しさを感じています。退院後の対応について相談しています。

この度双子を妊娠28週で出産しました。
片方の子の発育が乏しく、羊水も減っていたため
お腹の中にいるよりは産んで治療した方がいいとのことで帝王切開で出産しました。

出産直前にお腹の張りも増え点滴をしたり
出産が前日に決まったということもあり、
準備万端ではないなかでしたが無事に終了しました。


しかし一晩たってみるといきなり不安になってしまいました。
あんなに大きかったお腹がぺったんこになっているのを
みてたくさん胎動があったのに今はもういないんだな、
NICUの保育器にいる小さな赤ちゃんたちをみて
もっとお腹の中に入れてあげられたら…もっと体重を増やして週数を重ねられたら…
早産、低体重で生まれたリスクをスマホで検索しては赤ちゃんたちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あっけなく妊娠が終わってしまったんじゃないかと、
私の体がもっと丈夫だったら…と、いろんな気持ちが混ざってしまいました。


私は来週退院なのに、双子たちはまだ病院です。
産後1ヶ月は運転していけないと説明があり、
家から遠いため毎日赤ちゃんたちに会えなくなる寂しさで気持ちがつぶされそうです。
今、母乳を搾乳してNICUに届けているのですが、
それを励みにしている分、退院したら全てが終わってしまうような不安があります。自分一人で赤ちゃんたちに会えない無力さに落ち込んでしまいました。


この気持ちはどうしたらいいんでしょうか?

コメント

(^^)v

ふたごちゃんはママに早く会いたかったんですよ☺️💕うちは32wで1ヶ月半入院しました。28wだと心配ですよね、でもお腹の中に居るよりよかったんです!そう、判断されたんですから!そのままいた方が危険だったのです。受け止めましょう😊

入院中、ゆっくり休んでおいてください☺️傷の痛みが平気になったころ、壮絶な双子育児が待っていますよ😂

大きくなったら退院できます!大丈夫ですよ!ママはおっぱい絞って運びましょ😊

ひつじ

ご出産おめでとうございます。
私も双子ちゃんではないですが、23週で出産し、産後は同じような事を思って毎日泣いていました。

でもらんらんさんが仰ってる事は赤ちゃんたちを大事に思ってるからですよね

これから先生から今後のリスクについて色々説明されるかと思います。もしかしたら問題が見つかってしまうかもしれないです。ただ、それは最悪の場合なので、考え過ぎるとどんどん負のループにはまっていきます、、。
私は気持ちが落ち着くまで検索はしないようにしてました。
周りから色々な事を言われるかもしれないですが、素人の考えなんだからと割り切って先生と看護師さんの話だけを聞いていました。

うちの子は心肺停止状態で脳内出血もあって生まれたので、1ヶ月生きられるかどうかと言われましたが、半年の入院を経て大きな後遺症なく今は私の胸の中で寝ています。
大丈夫です!貴重な小さい時期の写真や動画を撮って成長を見守ってください

チャム

双子ちゃん達とらんらんさんの為の最善の方法を選んだのだから、ご立派に守り抜いたと思います。

直前まで感じていた胎動が無くなると寂しくなりますよね💦
でも今は会いたくて仕方なかった赤ちゃんのお顔が見れます!

知り合いにも予定日よりかなり早めに出産し、しばらく保育器の中で頑張ってましたが、今はその時が想像できないくらいの暴れん坊です😊

産後の身体で病院に通うのは大変ですし、お子様になかなか会えないのも寂しいですよね💦

母乳でてるんですね!
わたし全然出なかったので羨ましい😅
双子ちゃんが飲んでくれてると思うと嬉しいですね😆

らんらんさんのお身体が早く回復して、双子ちゃんがすくすく大きくなりますように✨✨

リリ

不安…お察しします。😭
私も今日出産しました。読んでいて涙がでました。

いとこが双子で1000gづつで産まれました!
らんらんさんのお子さんが何gかは分かりませんが、今の医療は凄いです!元気に大きくなると思います😆😆🙆‍♀️

りな

ご出産おめでとうございます
子供が入院中との事で不安でいっぱいですよね
私の子は病気のため2ヶ月入院していました
産後運転はダメと言われていましたが私はほぼ毎日自分で運転して面会に行っていました
NICUの看護師さんは体調悪くなければ大丈夫と行ってくれたので普通に乗っていましたよ

らんらん

みなさん暖かいコメントありがとうございました。看護師さんと話をしてNICUに通うママのための体勢が整っていることを聞いたり、日程を見て自分なりに面会に行けるような気がします。不安な日も会いに行けない日も気持ちを強く持って頑張りたいと思います。