
検査薬の使用方法について、判定窓が滲むことが気になります。皆さんはどのくらい時間をかけていますか?箱には5秒と書いてありますが、その時間で行っても滲むことが多いです。
検査薬を使うといつも
ちゃんとかかったか気になって
ついやりすぎるのか
判定窓が滲んでることが多いです😅😅
皆さんどのくらいかけてますか?
箱には5秒くらいとあるので
そのくらいにしてるつもりではいますが
高確率で判定窓が滲みます😅
- Sapi(妊娠29週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
私は下手くそすぎるので紙コップに入れてやってました!

ゆり(24)
私も下手なので必ず紙コップ使ってやってます😓
難しいですよね💦
-
Sapi
難しいですよね😭💦
紙コップに溜めてつける感じですかね?🤔
どのくらいかかれば判定されるのか気になって
ついやりすぎそうです😅- 11月22日
-
ゆり(24)
そうです!検査薬にもよるのかもしれないですが説明書にも書いてありますよ😊
私は絶対自分の手にかけちゃう!って思ったのでいつも紙コップです😂笑- 11月22日

nozomi
かけるだけなら2秒じゃないですか?
紙コップの場合が5秒だったはずですよ(o^^o)

退会ユーザー
私も紙コップをつけて、終了線の窓まで滲んできたら取ります!

🦒
私の使った検査薬は10秒おしっこに晒すと書いてあって、結果判定窓が水浸し(尿で…)になりました😅
10秒間コントロールしようとしたら勢いが変わって笑 のりこんぶさんの言うように、紙コップだと漬ける時間が長いのかな 🤔
Sapi
紙コップですか🙌
尿検査みたいに紙コップに溜めて
つける感じですか?🤔
ママリ
そんな感じです!
それが一番自分の中でちゃんとできました!