![♡ひなちゃんママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが抱っこを求めるのは、家族に溺愛されているからかもしれません。たまには様子を見ることも大切です。
生後4ヶ月で嘘泣きしますか?
私の娘は4ヶ月なんですが朝からずっとグズグズで
抱っこ抱っこでした。
眠たいのもありひたすら抱っこしてたんですが、
下ろしたら泣く、抱っこも動いてないと怒る。
とうとう私も疲れてきたので下ろして側で様子を見ていたら泣き声も大きくならず、涙も出てないし、でもおしゃぶり拒否る。でも少し休憩したいから隣でとんとんして
ふとした時におしゃぶりあげたらそのまま寝てしまいました。今まで家族みんなが溺愛で抱っこばっかするので
抱き癖がつき、ちょっとぐずれば抱っこしてもらえるって
認識しているのでしょうか?
たまには様子を見るのもあった方がいいですか?
- ♡ひなちゃんママ♡(5歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
様子見はして良いと思いますが、赤ちゃんが狡猾に計算して泣いてることはあまりないと思いますし、溺愛は良いことだと思います
抱っこ以外にも安心できる空間はあるんだよという事を教えるという意味で抱っこ以外の方法で落ち着かせるのはアリだと思います
嘘泣きには騙されないわよ〜みたい報復で放置するのはなんか違う気がします
![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるちゃん
まま、お疲れ様です😌
今の赤ちゃんは泣いてママに甘えて、抱っこしてもらって、気持ちが満たされることの繰り返しで愛着関係を築いていますよ^ ^ママの気持ちに余裕が無いことも気付いています。だからこそ不安でさらに泣いてしまいます。それくらい、赤ちゃんは敏感です。赤ちゃんの泣き声って、自分に余裕が無いときは本当に疲れてしまいますよね💦良い回答になっているか分かりませんが、泣いてどうしようも無いときはベランダに一緒に出てみたり、少し場所を変えたりするだけで結構効果がありますよ✨試してみてください!
-
♡ひなちゃんママ♡
そうですよね😔
何しても抱っこ抱っこってなってしまうと体力持たなくて余裕がなかったです😢
もう少し余裕持って接して行けるよう頑張ってみます😊
ベランダいいですね!
後でやってみます!- 11月22日
-
まるちゃん
頑張りすぎず、『ママ疲れちゃったよ〜』とやんわり言葉に出してもいいと思いますよ☺️心の中に溜めておくと辛くなっちゃいますから😅ママは赤ちゃんの理解者であり、赤ちゃんはママの理解者です🥰
- 11月22日
-
♡ひなちゃんママ♡
ありがとうございます😢😢
娘に声かけしながら頑張りたいと思います😊- 11月23日
![ようよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようよう
まだ嘘泣きはしないと思いますが、かまって欲しいのでしょうか。
抱っこできる期間短いですからね、抱っこできるうちはしてあげたらよいと思いますが
動かないとダメだと疲れますよね
うちも、長男のときは抱っこで座ると怒られました笑
そのうちほとんど抱っこもしなくなり
いまや保育園の送迎時に歩かないときのみ抱っこがメインです。
疲れたときは無理してしなくてもいいと思いますよ^_^
ママも疲れたから座らせてーとか話してみたら意外と赤ちゃん話聞いてるので、無視されたとかは思わないと思います。
-
♡ひなちゃんママ♡
私自身もいっぱい抱っこしてあげたいんですが体力が無くて💦
何事も余裕持たないとダメですね。
私も次からは話しかけたりして休憩取りながら抱っこしたいと思います😊- 11月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れさまです。
嘘泣きというより甘えているのだと思います。ママに抱っこされたら安心しますしママのことが大好きなんですね❤️
疲れすぎたら赤ちゃんの隣でママもごろんと横になっても良いと思いますよ😊
-
♡ひなちゃんママ♡
ありがとうございます😊
そう言われると嬉しいです笑
次からはそうしてみます😳- 11月22日
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
私1ヶ月健診に産院に行ったときにギャン泣きしていたのですが、先生に涙出てないし嘘泣きだねって言われましたよ(´・ᴗ・` )笑
そのうち涙流して本格的に泣き始めたので先生が怒ってきたって言ってました(;・∀・)
今の時代抱き癖とかないっていいますけど息子は確実に抱っこ要求で泣きます(; ゚゚)
-
♡ひなちゃんママ♡
1ヶ月でですか?!😳
早いうちからする子はするんですね!
息子さんも4ヶ月なんですね!
抱っこ要求一緒ですね😂
やっぱりみんな抱っこ要求するの多いんですね🥺- 11月22日
♡ひなちゃんママ♡
そうなんですね😢
娘が放置されたと思ってないか不安です😭
次起きてぐずったら抱っこ以外で色々試してみたいと思います!😊