
娘が未就園児教室で他の子のものを拾い、先生に指摘されて不安に感じている。そのような行動に注意が向けられることに疑問を感じている。
なんだか眠れません。
この間娘が、未就園児教室で他の子の落としたものを拾って渡そうとしたら、先生に、それは◯◯ちゃんのだよ!と言われてしまいました💦多分先生は娘が取るんだと思ったんだと思います😅そしてそのまた五分後、また友達のものを拾ったら、先生に同じように言われてしまいました💦違う先生です。
なんだかなぁ〜という感じです😅小さなことですが、子供のそういった行動にまず注意が出てきてしまうのってどうなんでしょうか?わたしの考えすぎですか?
- まる子
コメント

みー
まる子さんのお子さん良い行いをしたのに可哀想😭
まだ教室について知らないのに意見して申し訳ないですが第一声はどうしたの?がいいんじゃないかなと感じました💦

ねこ
それはかわいそうですね😢あまりそういうことが続くと、良いことをしようとしても叱られると思って、萎縮してしまう子もいるかもしれませんよね。。
私なら、先生に言います!自分も保育士でしたし、声かけの仕方が気になると伝えます。改善がみられなければ、もうそこには行きません。何のための未就園児教室かわからないです。
-
まる子
ありがとうございます。やはりそうですよね‥入園する幼稚園なので、やめるか悩みますが‥結構こういうことがあるんです💦- 11月22日

マーマ
○○ちゃんのだよ!
って注意何ですか?
誰のものか教えてくれたとは思わないんですかね?
○○ちゃんのだよ!返してね!
は注意ですが、
○○ちゃんのだよ!渡してあげてね!
は誰のものか教えてあげたってなりますよね。
-
まる子
◯◯ちゃんのだからとっちゃだめだよ!のニュアンスでした。さすがにそれはわたしもわかります😅- 11月22日

ひなまま1024
私なら、やや大きめな声で○○ちゃん、拾ってお友達に返そうとしたんだよねー。偉かったね。って言っちゃう(笑)
-
まる子
わたしもそれやりました🤣✨さすがに可哀想で😭- 11月22日
まる子
ありがとうございます!わたしもそう思います💦娘が可哀想でした😅
みー
大人が子供のいい行いに気付いてあげずしかも疑いから入るなんて悲しいですね😭