※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuna.
その他の疑問

個人の病院で勤務しており、勤務先に確認した方が早いことも重々承知で…

個人の病院で勤務しており、
勤務先に確認した方が早いことも重々承知で質問です。

基本的には1年経たないと育休が取れないところが多いと思うのですが、就業規則にそもそも産休育休の文字がありません……
(もう少しで産休育休とる人はいるのでとれるのは確定)
転職したばかりで、出来るだけ早く2人目が欲しくいのですが、育休取れないとこの先のことも不安ですし、色々悩んでます。

同じように個人の開業医で1年未満に育休取られた方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

一応産休とかは法律でとって良いとなってるはずですが、手当は一年以上同じところで保険に入ってないともらえないみたいです💦

りんご

産休は法律で決まっており、その時期は働かせてはいけないため、取れます❗️
育休は申請すれば取ることは自由ですが、1年のしばりは育休手当につきます。

私も1年未満(10日足りなかった)で、初めは育休は🆗だけど育休手当は降りないかも。と言われました💦

ですが、例外に当てはまり手当も無事におりました😊

Yuna.

回答ありがとうございます♡♡
遡って24ヶ月のうち12ヶ月12日?出勤してたらもらえるみたいなので妊活スタートしてみようと思います👏( ˘ω˘ )