
彼と籍を入れずに妊娠中。彼の両親は応援、母は反対。お金やストレスが懸念。明後日籍入れるが母の反対に悩む。同じ経験の方、アドバイスありますか?
初めて質問させていただきます。
私はまだ彼と籍を入れておらず、
先に妊娠が発覚し、現在妊娠4カ月です。
私の母はシングルマザーで二十歳で私を産んでいます。
彼のご両親は応援してくれることになりましたが、
私の母は、反対しており、現在も認めてもらえてません、
反対理由は以下の内容かと。
彼が大学休学中で生まれる歳に復学します。
お金は彼のご両親がご用意してくれますが、
在学中のお給料が不安定、かつ彼が頑張るほど、
2人の間にストレスが溜まり、
結果私が辛い思いをすること。
母が私を産んだときにうまくいかなかった。
反対されるのは当然と思いました、
復学すると分かっていて、避妊をせず、
妊娠、出産、結婚を望みました。
順番が違っていたことは事実です。
ただ、授かった命です、
2人で育てる覚悟はできております。
明後日、籍を入れる予定です。
自分の母親に反対されたまま、
出産された方はいますか?
また同じような経験をされた方はいますか?
アドバイスなどがあれば、
よければ教えてください。
- ママリ(2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は13で妊娠し14で
1人目出産しました。
実母は当時31才でした。
母も15で兄を産んでいたこともあり
かなり反対されましたが
彼や彼の親の協力もあり
絶縁覚悟で出産しました。
ですが産まれてからは
いいおばあちゃんしてくれてます!
最初は反対されるでしょうが
産まれたらきっと
可愛がってくれますよ!
しっかりと自分の気持ちを伝えて
悔いのない選択をしてくださいね。

退会ユーザー
旦那さんは復学ではなく就職などは考えられないのでしょうか💦
2人で育てる覚悟はできてるとおっしゃってるのに、
お金は旦那さんの親が出してくれるからと言うのは甘え過ぎだし言ってること矛盾しているんじゃないのかな?と思ってしまいました。
生活費や保険や年金などの支払いも旦那さんのご両親が負担してくれるのでしょうか。
私自身、mkbaay様と似たような状況での妊娠出産結婚でした。
私も彼も大学を辞めました。彼は正社員になりました。夫婦揃って大学中退です。
でも親には金銭面では一切頼っていません。ちょこちょこ子育ての相談などは乗ってもらってはいますが。
安月給で貧乏生活ですが親を頼らず自分たちだけで生活しているので親にお金出してもらうのはちょっと頼りすぎじゃないの?と少しもやもやしました。
でも義親が協力的ならそこに甘えるのも一つの手かなと思います!
その上でもう一言言うと実親の協力もやはり必要だと思うので
私だったら実母を説得してから入籍します。
今後の親子関係にも響くと思いますし、まだ14週とのことなのでそんなに焦らなくても良いのではないかと。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうですね、私も避妊をしなくなった頃、大学は辞めるんだろうと思ってました。
正直、大学に復学すると言う彼を無責任だと責めたこともありました。
ただ、あと1年、通いたい。戻っても苦労をかけないと言う彼の気持ちを聞いて、支えてあげようと思いました。
大学卒業は彼の両親の強い希望でもあるため、お金はこちらで出すと言ってくれました。
母に入籍をつたえたところ、おめでとうと言ってくれたので、自信持って入籍しようと思います!- 11月21日

おすし
結婚を前提に2年ほど付き合っていましたが、お互いの仕事のこともあり、2人共入籍はもう少し先かなと思っていたところ妊娠が発覚しました。
妊娠したと母に伝えた時、泣かれ、罵倒され、おろせと言われました。
まだ間に合う。無かったことにしよう。と。
私の場合、理由は
仕事をせっかく頑張っていたのにもったいない。
今から産まれてくる孫より子供の人生の方が大事。
順番が違う。
後は、母のメンツ的にデキ婚は恥ずかしいというプライドがあったと思います。
旦那の両親は、旦那を叱ったらしいですが、のちに旦那を激励して応援してくれたみたいです。
私は母にそこまで反対される意味が分からなく、
結婚する予定で付き合い続けていた。(時期が先なだけで決定していたので…)
好きな人との子供。
結婚して、一緒に頑張ろうと言ってくれている。(シングルなわけではない)
デキ婚に私は特に偏見を持っていたわけではなかったので、順番はテイとして大事?なのかもしれませんが、大事なのはその先で、2人がどうやっていくかなので、始まりがデキ婚であることはそんなに気にすることなのかと思っていました。
そして10代、学生で妊娠してしまった。と言っているなら反対する気持ちももちろん分かります。
ですが当時私は24になる年齢、旦那は一つ上でお互いに社会人を長くしていました。
経済面で余裕があるわけではないですが、いい大人ですしそこまでかたくなにおろせ、無かったことに出来る。と言われるのは何故なんだと思っていました。
赤ちゃんに対してこんなことを言われている、と気分が悪かったです。
もちろん母も心配してくれてのことだとは分かっていますが、
母も周りの方に相談した時に、
「何に対してあなたはダメだと思ってるの?○○ちゃん(私)は好きな人との子供を授かれて、この上なく幸せなことだと思うよ。」
と言われたらしく、ごめんねと謝って来ました。
今では息子にデレッデレのおばあちゃんですよ🤤
私は心のなかでは、おろせって言ってたのがウソみたいだな。と思う時がありますが…笑
mkbaayさんのお母様も、心配されてのことだと思います。
自分が女手一つで大変だったし、
文章を見ると彼が働いていなくて学生だと言うことは経済面で確かに心配で、親側からしたら子供が産まれるのに大丈夫か…!?って思って言ってらっしゃると思います。
だけど彼が頑張って2人の間にストレスが溜まって大変だろうがなんだろうが、もう2人の子供はお腹に宿ってるわけですからそんなこと言ってる場合じゃないんです。2人で協力して子供にご飯食わせて行かせなきゃいけないんです。
その覚悟があるから2人で頑張ろうとしてるんですよね?
私が辛かろうが彼が頑張りすぎてようがそんなこと関係なくグッと堪えてでも子供が第一に今から考えていかないといけません。
大丈夫です!めちゃくちゃ可愛いので頑張れます。
そしてお母様は1人でmkbaayさんを育て上げて、夫婦間はうまくいかなかったと嘆いてらっしゃいますが
だからといって同じになるわけではないです。お母様がそれは決めつけることじゃないですよ。
金銭面、夫婦間のすれ違い、子供が産まれることの大変さ、色々悩むこともあるでしょうけど、もう覚悟されたのなら頑張ってくださいね。
ちゃんと貫き通してくださいね。
それは後からお母様に伝わります。
まずはその覚悟を実際に見せるとこからですね!
産まれたら可愛がってくれますよ☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうですね。
反対される気持ちも十分理解した上で、後先のことはわからない!覚悟決めてます!と言うしかないですね。
励みになりました、ありがとうございます!!- 11月21日
ママリ
回答ありがとうございます!
確かに自身の母親が過去に同じように大変な思いをしていると心配し反対しますよね!
ちゅぱらー(24)さんの言葉で安心しました。
ありがとうございます!!
退会ユーザー
私の旦那も当時大学生で
2人でなんども頭を下げ
両方の親に金銭面でも
頼ってしまっていましたが
今では旦那は大学院卒、
しっかり大企業に就職し
昔両親に借りていたお金は
全部返しそれ以上に
色々恩返しをしています。
私も正社員として就職し
両親にお金も返し
今は一切お金の面では頼らず
楽しく幸せに暮らしています。
きっとあの頃が懐かしいと
思えるようになると思います。