
赤ちゃんの泣き声や音に敏感で、HSCを疑っています。同じ空間にいることが難しく、病院や洗濯機の音も苦手。双子育児でイライラし、気質や厳しい育て方に悩んでいます。
音に敏感すぎて、HSCを疑っています。
下の子が産まれましたが、赤ちゃんの泣き声が、極端に怖すぎて泣くと逃げます。もしくは、あっちに行ってと、パニックになります。。同じ空間にいれないので、基本寝室に引きこもっています。一緒に生活できるか不安でたまりません😭😭
また、洗濯機や工事の音も苦手です。病院も行く前から泣きわめき大変です。病院で他の子が泣くとパニックになり、外でまちました。
色々 HSCに当てはまるのですが、、私も双子育児に疲れ、イライラしてしまいます。母の手を借りてもなかなかうまくはいきません。。
昔はそんなに気にしなかったんですが、2歳半くらいから出始めました。産まれ持った気質と言われますが、私が厳しく育てすぎてこうなったのだとおもい、反省しかありません。
- だっぴー(5歳6ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

エリザベス
うちの子もです😵
そして現在双子妊娠中なので、不安しかありません😭
保育園も行っておらず実家も遠方で頼れないのでどうしようかと悩んでます。
うちの子は聴覚過敏以外にも気になる点が沢山あるので、HSCというより発達障害を疑っているのですが(この件に関しては保健センターに相談をしているところです)、いずれにしても育て方というよりは本当に生まれ持った気質なんだと思ってます。
悩みは尽きないとは思いますが、どうかご自分を責めないでくださいね😭
全然解決策で無くて申し訳ないのですが、周りに音に敏感な子を持つママさんがおらず、共感できる相手がいないので勝手に共感して(双子を育てていらっしゃるところも含めて)コメントしてしまいました💦

退会ユーザー
うちの上の子(小学生)がhscですが、赤ちゃんの頃から音には敏感でした🤔
例えばスプーンが小さくカチャッと鳴るだけでも起きてしまったり…。
2〜3歳頃は周りをとにかく観察していて私の側から離れない子でした。
hscにしろ他の要因があるにせよ、生活に支障が出ているので保健師さんなどに相談してみても良いと思います😭
-
だっぴー
なるほど、、娘はそんなことはなかったような気もします。。やはり育て方ですかね😭
保健師さんには以前相談して発達検査も受けましたが問題なしでした、、が、やはり気になるので、また行ってみます😫ありがとうございます😭- 11月20日
だっぴー
娘は、4月から幼稚園ですが、不安だらけです、、、というか自宅で一緒に生活できるかが問題で(笑)
私も発達障害かなと、おもい、保健師に見てもらいましたが、言葉ややりとりなどは問題なく、性格、気質だと言われました。。里帰りが終わったら3歳児検診にいくのでまた相談してみます。。
どんどん酷くなるので不安です😭 双子妊娠だと、身体も辛いですし大変ですよね。。