
コメント

ちょきぴー
私は産後1ヶ月間、実家にいました〜!🥺帰れる距離なら帰るのアリだと思います🥺💖私も実家にいながら悲しくなってました🥺気持ち分かります🥺!!!お互い頑張りましょうね!!!💕💕

まるこ
ご出産おめでとうございます!
ママさんも赤ちゃんもお疲れ様でした✨
まだ産後2週間なんて身体もボロボロの時期です💦
心もホルモンの影響で不安定なのは当たり前です!!
頼れる場所があるなら、そこへ行ってたくさん休んでください😌
今は赤ちゃんのお世話も大変だと思いますが、出来る時は自分優先で労ってあげてくださいね💕
-
Rei
ありがとうございます💕
そうですか、やはり2週間だとまだポロポロですよね、、😭
実家に帰ってしばらく静養してきます‼️
私が元気でないと大変ですしね…- 11月19日

あか
実家に帰るでいいと思います!
産後うつに、なっちゃうと、後々大変です!
-
Rei
やはり後に響きますよね、ありがとうございます。
- 11月19日
-
あか
実家でしっかり静養してきて、下さいね!
- 11月19日

ぼんぐ
こんにちは、初めまして(*^_^*)
あと数日で4か月になる娘を育てています。
お気持ち、お察しいたします。
私も、新生児期の1か月は本当にしんどく、夫の出勤を見送りながら毎日心細くて泣いていました。
また1日、へろへろの心身で赤ちゃんの命を一身に背負わなければならないのかと思うと、疲れと重圧とでどうにかなりそうでした。
新生児の頃は、夜もまとまって眠ることなんかできませんし、そんな中で、慣れないことばかりの連続…疲れはててしまいますよね。
毎日、おつかれさまです。
そのしんどさ、本当によくわかります。
ご実家に頼れるなら、それが何よりだと思います。
やはり、赤ちゃんと2人きりですと、どうしても赤ちゃんにばかり意識がいってしまって辛くなるので…
ご家族でなくても、誰かと話をするだけでも違いますよ。
私は、両親とも仕事で日中おりませんでしたので、地域の保健師さんや、市の相談窓口によく電話させて頂いていました。
保健師さんは、どうしても不安なときなど、自宅に来てお話を聞いてくださいます。
相談事業だけではなく、地域によってさまざまなサービス(私の住んでいる地域では、有料ですが新生児の託児や家事代行などしてくださるようです)もあるようですので、一度市にお問い合わせされてみるのもひとつかと思います(´ω`*)
-
Rei
ご丁寧にありがとうございます
全く同じ状況です、心細く朝急に涙でてきたりします、、
保健師さんに相談したり、誰かに話しをするだけで違いますよね、
私も市の窓口に問い合わせて聞いてみます‼️- 11月19日
Rei
帰ったらだいぶ気が楽になりますよね~ 不安定になるの怖いですよね、、😭