
保育園の転園について相談中。息子を不信感を抱かせる出来事があり、保育環境を変えたい。しかし、他の選択肢が限られており、どう進めるか悩んでいる。明日役所に相談予定。
転園について。
長文になりますm(_ _)m
どうしたら良いのか分かりません。。。
ご意見いただけたら嬉しく思います。
今年の4月から保育ママさんに預けています。
子供は現在一歳一ヶ月。
預けて3ヶ月目頃に、そこの給食を作ってる方に息子を悪く言われて不信感を抱き、その事を伝えてから保育園の転園をすすめられようになりました。
息子が活発だからかな?
と思いましたが、、
すすめ方がおかしいです。
私自身、パート勤務なこともあり、3歳からはこども園に入れたいと思っています。
そのため満二歳までは保育ママさんで家庭的な雰囲気で保育をしてもらいたいという気持ちが強く、それも再三話してきました。
ですが、今のパートを続けたいなら認可保育園に諦めずに応募した方がいい!
役所に通って顔見知りになった方がいい!
それがだめなら家庭的な雰囲気よりも、小規模保育園でもいいから通わせた方がいいと…。
私としては息子も楽しそうに通っているので本当は0、1、2歳は同じところで見ていただきたかったのですが、
募集締め切りが近づいてきた今日、補助のかたにも絶対に他のところがいい!と進められて呆れました。
同時に来るな!と言われている感じがして悲しくもなり泣きました。
保育園に落ちた子の受け皿が保育ママ、のような言い方もされます。
実際、3か月目頃の騒動以来給食の方はでてきません。その方に何か息子は悪く言われてないか?というのもとても心配になっています。
もう我慢の限界になり明日役所に相談にいこうと思っています。
現在他の保育ママさん、小規模保育園、等々の空きはない状況です。
仕事はセーブすれば月8日程度にすることもできそうです!
保育ママをやめて、4月までの間どこにも預けられないとなった場合どういった選択肢があると思いますか?!!
転園、辞める方向で考えているので子供のために残った方が良いといった趣旨のコメントは控えていただければと思いますm(_ _)m
ご意見いただければと思いますm(_ _)m
- 27ママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も家庭保育室は「保育園に行けなかった子の受け皿」だと思ってますし、自治体もそのつもりで家庭保育室や小規模保育園をドンドン増やしていってますよね(未満児の預け先を増やしてる)
そして私も同じ様に保育園に移園できるなら申請だけでもしといた方がいいと思います。
年少から保育園だったり、幼稚園に移園するのは結構可愛そうでした(うちの子がそうだったので)
年少って仲のいい子で固まってて、移園組で固まって中々、馴染めなかったので、今のうちに移園が出来るならした方が子供の為でもあるかなーって思ったりもします。
あまり悪い方に考えるのではなく、良い方に捉えては?
私は移園申請しとくだけでも良いと思いますよ(移園できるかどうかも分かりませんしね)

あいう
保育士です。
月8日にできるなら一時保育を利用かな?って思います
保育園と家では性格は違うと思うのでもしかしたら園ではお母さんが思っている性格とは違うのかもです。
もしかしたら、保育ママでは、息子さんがこれ以上成長しないって限界を感じ出るのかもですよ!
落ち着いてるなら尚更、そういう子には周りの刺激が必要だったりします。
言葉とかトイレ、着脱の面でも、、、
-
あいう
あとこども園だと年少からの募集は1〜2人だったり、年少からの募集はなかったり、幼稚園部だと徹夜で願書ならんだりとかするから早めに動いた方が絶対いいですよ!
- 11月18日
-
27ママ
コメントありがとうございます‼️
そうなんですね、なかなか園での性格は分からないですもんね💦
保育士さんのご意見、参考になります(*_ _- 11月18日
-
27ママ
しっかり下調べしようと思います😊‼️
- 11月18日

ゆいx
入所出来るうちに認可にした方が働きやすいはずって保育園ママは考えなんでしょうね😅
保育ママだと、保育園ともまた違う環境だろうし、保育園決まるまでの一時的な場所なんですかね💦うちの地域にはないのでわかりませんが💦
保育園ママ側も来るなとは言ってないと思いますよ〜💦
ただ、認可に入所したほうがいいってだけだと思いますし、保育園認可が決まったら保育ママを辞める選択もあると思います💦
ただ、今の環境をママ自身が気に入ってしまっててそう受け取ってるのかな?と思います😣💦
-
27ママ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、
言葉足らずでした💦!!
でも住んでるところが、そもそも激戦区でわたしのようなパートは認可に入れないと言われましたm(_ _)m
なので、3歳までは選択肢として小規模か保育ママか二択なためそれならこのまま預けたいという感じだったんです。- 11月18日

?0代です夜露死苦
役所に相談は賛成です。
次が決まるまで預ける事は出来ないのですか?気持ちの問題でしょうか。
確かに、保育ママに預けたい!と言う方はまれだと思います。保育園落ちた人や、認可に入れたい為にとりあえず預ける…という認識です。特に激戦区では。
でも、その保育ママ事態がちょっと不信感は私も同感ですね。
4月入園を申し込みましょう。現在保育ママ預けてるなら、点数も稼げると思います。それまで我慢は難しいですか。それか、預ける回数を少しだけ減らすか。
どうでしょう。
-
27ママ
コメントありがとうございます❗
保育ママに預けたいっというのは稀なのですね!💦
認可は点数的に無理と役所の方に言われているので日数減らして3月までというのもやはり考えようかな…と。- 11月18日

みき
言い方はあまり良くないと思いますが認可に入れた方が働きやすいですよ。こども園にも必ず入れる訳ではありませんし逆に年少さんからだと枠も狭まりますし…
やっぱり認可保育園を落ちた家庭が使う場所という認識が強いですね…
-
27ママ
コメントありがとうございます!
言葉足らずでした💦
認可保育園を落ちた家庭が…というイメージが強いんですね‼️
点数的に認可が無理と言われていて3歳までは保育ママか小規模の二択なのでそのままいさせたかったのです💦- 11月18日

yoccori
就労要件で、一時保育は使えませんか?
私の住んでいる地域には保育ママがないので、詳しくはわかりませんが、認可保育園に入れればそれが一番いいですよね。
市役所に行けば色々相談にのってくれますよ✨
ちなみにうちの子は、1~2歳を認可保育園(定員20名で二歳クラスまでの小さな園)、3歳から幼稚園に通っています☺️
-
27ママ
コメントありがとうございます‼️
就労要件とはどういうことでしょうか?!
認可保育園には点数的に無理と言われています😖
3歳から幼稚園が理想です(^^)!!- 11月18日
-
yoccori
就労要件とは、簡単に言うと利用理由が仕事ということです😃
私の住んでいる地域では、仕事での一時保育利用は、月に12日まで(週3程度)となっていて、認可保育園の申し込み基準を満たしていない方は、一時保育を使って仕事をしている人がいます☺️
一時保育についても市役所に聞いてみるといいかもしれません⭐- 11月18日
-
27ママ
返信ありがとうございます(^^)‼️色々聞いてみます(^^)
- 11月18日

まい
月8日でいいなら私も一時保育を使いますね💡
私の自治体では就労証明書を出せば、月の半分くらいはまで認可保育園で普通に預かってくれます。
もちろん普通に認可預けてる人に比べたら、色々と違いはありますが。
-
27ママ
コメントありがとうございます‼️
情報ありがとうございます😊
参考させていただきます⭐- 11月18日

Ru☽
そんな所、辞めちゃってもいいと思います!
逆によく今まで我慢して居たなぁと!
感心します😱
ですが、保育園は良いとこですよ!
早く預けるに越したことはないと思います!
空きが無いようなのですが、
諦めず入園希望出すべきだと思います!
ファイトです
-
27ママ
ありがとうございます😫‼️
そう言っていただいて涙が出そうです。
前向きに、いろいろ考えてみようと思います😊- 11月18日

27ママ
皆様、お忙しいなか沢山のご意見ありがとうございましたm(_ _)m‼️
27ママ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!💦
家庭的な保育をしてくれるところ…少人数で手厚いというイメージが強かったです。
ご意見ありがとうございます❗