
コメント

home
完母でしたが上の子10ヶ月で断乳しましたよ〜❗️
保育園には6ヶ月からあずけていたので、4ヶ月くらいから哺乳瓶練習させました!
が、こまちさんのお子様はもう7ヶ月なので、哺乳瓶にこだわらなくても、ストローやコップで飲むのでもいいのではないでしょうか?うちの次女も7ヶ月なったばかりですが、ストローで飲めますよ😊

ろく
完母で哺乳瓶拒否のまま、上の子は6ヶ月の時に預けました❗️
慣らし保育の時に、家(母乳実感)とは違うタイプの哺乳瓶(Kタイプ)で飲ませてもらうと、いきなり飲みました❗️
入園前の面談で哺乳瓶拒否を話してて、保育園では何種類か哺乳瓶があって色々工夫してみます❗️とのことでした😊
-
こまち
ご回答ありがとうございます😊6ヶ月で預けられたのですね!尊敬いたします。ろく様もお子様も、頑張りましたね。
Kって細長いやつですよね?我が家も母乳実感しか持っていませんでしたが、他の哺乳瓶を試すという選択をしないまま、ここまで来てました💦
下のお子さんは、今もフォローアップ飲ませていらっしゃいますか?
保育園ってどんな感じだろう、とドキドキしています。- 11月20日
-
ろく
Kタイプは細長いヤツです😊
私も哺乳瓶買い換えるの躊躇していて、保育園で飲んだから買い直した感じです😅
下の子は10ヶ月で卒乳し、すぐに保育園入園でした❗️
保育園では完了食までミルクを飲ませてくれていましたが、家では10ヶ月で卒乳して以来ミルクもフォローアップも飲ませていません😃
上の子とは違い、ご飯をよく食べるので心配していませんでした😊- 11月25日
-
こまち
色々教えていただき、ありがとうございます😊
10ヶ月で卒乳でしたか、大変参考になります。保育園のミルク事情も教えていただき、ありがとうございます。上の子は、三歳から保育園だったので、未満児クラスは階も異なり、情報が入ってこないので、未知の世界でした。
たくさん食べてくれるようになると、安心ですよね。軌道にのるまで、私も頑張ってみます(^^)- 11月28日
こまち
ご回答ありがとうございます😊保育園、6ヶ月柄預けられて、尊敬いたします。amana様も、お子様も、頑張りましたね!
たしかに、ストローの時期ですよね!上の子が口唇口蓋裂だったため、コップのみが先で、ストローが使えるようになったのはずっと後になってからでした。
早速試してみます⭐️