
娘が動物を怖がるようになった原因は、動物ふれあい広場でヤギに驚かされたこと。それがトラウマになり、大きな動物も怖がるようになった。ウサギだけは大丈夫。同じ経験をしたお子さんはいますか?
動物大好きだった娘が、ある日の出来事で動物を怖がるようになってしまいました😢
先日、動物ふれあい広場に行きました。
そこは芝生の上でお弁当を食べたりできる場所なのですが、お弁当を食べていたら放し飼い?のヤギがこちらに向かってきて私たちのお弁当を狙ってきました。
※以前は鎖に繋がれていたのですが今回は放し飼いでした。
ぎゃー!とパニックになり、急いで退散して違うベンチまで逃げてきました。
その時のことが娘はトラウマになったみたいで、ヤギ怖いと言うようになってしまい、羊や馬のような大きな動物も見るだけでダメになりました。唯一大丈夫なのはウサギだけです。
以前は全く怖がらずに、喜んで施設のエサとかやって楽しんでくれていたのに、とっても悲しいです😢
同じように、動物のトラウマ克服されたお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

R.Mママ
トラウマもありますけど、そのくらいの年齢から、大きな着ぐるみが怖い、トイレが怖い、なんか色々と怖いものが増えていきました💦
保育園のお友達も似たり寄ったりなので成長なのかな?って思って様子を見ています💦
克服じゃなくすいません!

ねこ
私も小さい頃
動物の図鑑みて号泣してたそうです。
しょうがないです💦
羊や馬なんて2才児からしたら怖いですよ💦💦
うさぎさんやハムスターとかなら怖がらないかもしれないけど😃
-
はじめてのママリ🔰
羊も馬ももともとは大好きだったので残念だなと。
ありがとうございました😊- 11月18日
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですかね!😳怖さが分かってきたという感じでしょうか。
そうだとしたらあまり深く考えずに気が楽です😭✨
ありがとうございました😊