※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねこ
家族・旦那

警察官から美容師の転職は辞めた方がいいでしょうか…今弟がとても悩んで…

警察官から美容師の転職は辞めた方がいいでしょうか…
今弟がとても悩んでいます。。

安定を手放すのはもったいないけど精神的肉体的苦痛は民間とは比にならないくらい地獄らしいです。休日だろうと夜間だろうと呼び出されプライベートはほぼ無く、残業も月に100時間は余裕で超えているそうです。

そのうち結婚したら家族を養っていかないといけないし…となかなか転職に踏み切れないと肩を落としていました。
元々警察官になりたくてなった訳ではないので定年までこの仕事をやり続けるのかずっと悩んでいたそうです。
どの職業も大変なのは承知しているようですが昔から憧れだった美容師になりたいなぁと専門学校の見学まで行っていました…
弟は独身でまだ22と若いので辞めるなら今のうちだと思いますが私からはあまり上手くアドバイスできなくて質問させてもらいました。現役の美容師さんの意見などよろしければお聞かせください😞

コメント

みー

警察官はとても大変ですよね💦
私が美容師なわけではないですが、兄が美容師しています。自分が美容師をしたくてやっているからなのか仕事が軌道に乗っていないときも楽しそうに仕事をしていました(^^)ただ、周りの友達を見ると…7割が美容師を辞めています💧💧新人の時は朝早くから遅くまで仕事して給料は少ないみたいで💦💦なので本当にやりたい!と思う仕事であれば楽しいと思いますが、そうでなければ厳しいかもしれません。。ただ、1度きりの人生なので色んなことやってみるのもいいかと思います♡♡

deleted user

やりたいことに挑戦するのは、とても良いことだと思いますし、応援してあげたいです!

でも、1つの案として
上司に相談して、部署を変えるのは、無理ですか? 
おじが、精神的に辛かった為部署を変えてもらい、気が楽になり、異動してからは、体調を崩さなくなりました。

はじめてのママリ

現役じゃないですが、旦那が元美容室です!
結論を言うと、今は美容室を辞め、違う職についてます。
旦那は、自分でお店を出すとかをしないと経済的に厳しいと言って、結婚を考えたくらいの時に転職しました。
やはり時間の割にはだいぶ収入は少ないです..

SK

美容師ではないですが、、
昔美容室の受付で働いてました!そして旦那が警察官です!✨

警察官は部署によると思います。
今は若手で頑張っていらっしゃると思いますが、今後昇任試験等で異動されたとき今よりは良い環境になるかもしれません!
旦那がそうでした💦
前までの部署は、休みもほとんどなく飲み会も多く…という感じでしたが、今は定期的に休みもありますし、1週間ほどの夏休み冬休みもあります!

美容師さんは、わたしが職場で見ていたことになりますが朝早くから夜遅くまで練習したりしてます。
給料も少ない上に練習用のマネキンやハサミ、材料費等も負担しており金銭的に厳しいと言ってました💦

店長、副店長クラスの方になれば余裕も出てくるのかと思いますが、会議があったりでこれまた忙しそうにしてましたよ😣

アシスタントの子はいつも、眠たそうにしています。笑

どっちもどっちかとは思いますが、将来結婚してとなると安定した警察官が良いのかなぁとおもいます😣

けれど、一度の人生ですしまだお若いですのでやりたいことはやっても良いかなと思います✨

deleted user

私は専門には行かずに美容師見習いとして
美容室で働きながら休みの日に通信の学校行ってました🙂

専門学校代、道具代結構高いですし
専門卒業から働く美容室にもよりますが1、2年はアシスタントなので
朝夜は練習したりでその分は給料出ないので低収入です
安定するまでは早くても3、4年はかかると思います

やりがいのある仕事には違いありませんが
家族がいて一からのスタートとなると
もう少し話し合って決めた方がいいと思います😌

マミー♡

追い詰められて自殺とかも最悪あるから、全然辞めていいと思うよ!
むしろその悩み方は、精神的にダメージあるから病院で診断書貰えると思う。
診断書貰って辞めた方が色々有利だしね!

結婚してない独身なら尚更!
もしかして、美容師も辞めるかもしれないし、なれないかもしれない。

でもそれでいいと思うよ。
本人あっての人生だし、
「辞めていいと思うよ!」って背中押してあげる身内がいてくれるのは、本当にありがたいことだし、心強いと思うよ!

ちゃそ

旦那が警察官です🙋‍♀️
うちの旦那も元々なりたかった訳ではなく、地元の公務員いくつか受けて受かったのが警察だったからなったらしいです😅
高卒からで12年?くらいですが、辞めたい辞めたい言ってます😂
安定、収入いいと思われてますが、そんなに良くないし、退職金も年々減って将来不安です😭
こんなクソつまんない仕事、絶対息子には警察官になって欲しくないと日々言ってます🤣
今更転職を応援する勇気もないですが😭
まだまだ定年まで長いし、まだ22なら転職もありですね!
しかし、転職先が美容師となると自営業とかなると難しそうですが🤔

ままり

旦那が警察官、私が元美容室勤務(事務)です。転勤があるので私は結婚したときに退職してます。
なので、警察官と美容師の勤務・給与・福利厚生両方知ってます。どちらが弟さんに合うかわかりませんが…参考になれば!
勤務時間→美容師の方が長く、プライベートも少ない
警察官も呼び出し、残業ありますが、一応公務員だけあって手当がついたり、振替休日あったり。美容師は店の営業時間前後に練習、休日に講習やヘアショー、プラスαの資格取得のための勉強等ありますが、それは自分のスキルアップのためのものであって、時間外手当なんて付きませんし、残業でもありません。私も手伝いで休日ボランティア出勤、夜も日付またぐことありました…。「仕事」と「プライベート」の境目がないです…。
ストレス→質は違いますが、どちらも対人間のストレスの多い職種かと思います。
給与→夫は勤続年数も浅く階級もぺーぺーですが、給与はわたしの働いていた美容室の美容師の年収の1.5〜2倍あります…。経営状態でボーナスもあったりなかったり…。ここ数年はゼロでした。有給もなしどころか欠勤すると日給計算でマイナスされてました。スタイリストになれるまでのアシスタント(指名客いない見習い)だと2.5倍くらいあるかと。見習い期間はスーパーのパートのおばちゃんの方が稼いでます、たぶん。警察官は若いうち基本給が低くても、休日夜間の残業代付く分見返りがあると思います。
警察官→やる気をもって続けている人もいれば、安定や収入のため続ける人もいる。部署によって待遇がかなり違う。(残業や休日出勤の量、勤務先で全く違います)
美容師→美容が好きで、美容に携わりたい強い意志がある人しか残らない。稼げる、収入がある程度確保できるのは固定客をもち、数人のアシスタントを育てつつ、自分のスタイルを持つようになってから。就職場所によっては学生アルバイト並みの最低限の福利厚生しかない。
もし、美容師目指すのでしたら、就職時、きちんとした美容室を選ぶことをオススメします。個人経営のところが多いので、とんでもない勤務や給与、待遇のところが平気であります…。退職金制度や賞与も期待できないので、家族を持つ場合は、自分で老後の資金や保険のことを考えていく必要があると思います。
保険、ローン、積立…そういった面は公務員はとても手厚く、美容師にはないところだと思います。

deleted user

元々なりたくてなったわけ
じゃないなら警察官に
ならない方がいいですよね。

美容師さんだって、
なりたいなーくらいで
辞めちゃうなら同じな気がします。

独身で私と同じ年齢みたいなので、
一度お仕事を辞めて
考える時間を作ったら
どうですかね?

あたん

主人が警察官私が元美容師です。
美容師はわたしもやりたかった仕事なので応援したいです。
でも、現実的に考えて安定性や給料の良さは警察官のほうが良いかなと思います。美容師は残業代は基本でませんし、自腹を切ってウィッグやカラー剤を買って練習もします。もともと薄給な上にそこでも費用がかかるため常にお金がありませんでした。手荒れもします。手荒れすると夜痒くて眠れない日もありましたし、ひび割れているところに薬剤がしみて涙が出るくらい痛いこともあります。それでもお客様の前では笑顔でいなければなりません。主人をみているのでわかりますが警察官も心身共に大変ですよね。でも美容師もかなりの覚悟をしてやった方がいいと思います!!わたしはストレスで体を壊し入院してやめてしまいました💦