
8ヶ月の男の子にテレビを見せるべきか悩んでいます。Eテレは脳や言葉に良いのか、何歳から見せるべきか不安です。保育園との話し合いも考慮しています。
テレビについての質問です。
8ヶ月の男の子育てています。
あまりテレビ慣れして欲しくないと思い
まだテレビを見させたことがありません。
Eテレとか見させた方が
脳に良かったり
言葉が早かったりするのでしょうか。
テレビや液晶の画面には
興味を示すのですが
なるべく避けるようにしています。
自分がテレビは毒という中で育ってきたので
目が悪くなったり、電波とかも気になって。
何歳くらいから見させた方がいいか気になりました。
今時テレビ見させないは逆に可哀想なのかな?と
不安になってきました。
幼稚園予定なので保育園で話が合わない
とかはないと思います。
- あお(6歳)
コメント

さつじ
逆に見せてないのがすごいです!😭見せない方がいいって言われるけどかなり見せちゃってます😅
聞いた話ですが、テレビ見せなくてもきちんと語りかけとかを毎日してれば脳とかにはいいみたいです😃言葉はやっぱり親がどれだけ会話しようとするかによるみたいです🙆♀️💕

ほし★
見せすぎは良くないと保健師さんから教わりました😅我が家は見せてますが、長時間にならないようにしてます😅テレビは加減がなやましいですよね。
-
あお
なるほどー!
見せすぎもダメですが
見なすぎも良くないのかな?と不安になりました💦
本当に加減が難しいです🙁
回答ありがとうございました😊- 11月17日

まぁ
うちは、産まれてすぐから
ずーっとテレビがついた
部屋で過ごしています😂
自分が好きなCMや、
Eテレなどは
音で始まったのがわかり、
テレビに話しかけながら
ずーっと見ていますね😄
見せるも見せないも、
親次第ですよね😣
いないいないばぁは、
0歳〜2歳児向けなので
見せてみてもいいかなとは
思いますよ☺️
色んな歌やダンスで
お子さんも楽しめると思います😌
-
あお
テレビがついた環境だと
話しかけたり、反応したり
しますよね☺️
うち一人っ子予定だし
家での刺激が少なすぎるのかな?と不安になりました。。
音楽好きみたいだし
いないいないばぁあたりから
始めようか、考えてみます😊
回答ありがとうございました💕- 11月17日

退会ユーザー
時間的には保育園より幼稚園の方がテレビに触れる機会多くないですか?🤔
うちはいないいないばあだけ見せててワンワン大好きです😂
-
あお
そうなのですか!?
知らなかったです💦
やっぱりいないいないばぁは
よさそうですね😊
好きなキャラができるのも
良いですね♪
回答ありがとうございます♡- 11月17日

yu-s
童謡とか家で聞かせているとかならなんとでも!
言葉は早いかもしれないですよね!
-
あお
日中に動揺や音楽をラジカセで
流すようにしています😄
やっぱり言葉はテレビ見ている方が早そうですよね!- 11月17日
-
yu-s
これが葉っぱ!っていうんだ❗
とか飲み込みは早いかな😊- 11月27日

ままん
うちは1歳近くまでテレビに興味を示してくれませんでしたよ😂Eテレは全赤ちゃん共通で興味を示してくれるものかと思いきや…拍子抜けした覚えがあります😭
なので、家事後回しにしてずっと相手してましたね…逆に辛かった…
1歳あたりから段々興味を示してくれて今はEテレ大好きです😊歌も言葉も一生懸命覚えて報告してきますよ😊
私はなるべく一緒に見て歌ったり、言葉を繰り返したり、質問したりするようにしてました。家事をする時に見たいと言われたら1人で見せてますが!
うちも幼稚園ですが、入園までにできててほしい事って沢山ありますよね。順番を守る、どんな場面でありがとうごめんねと言うのか、ドアは開けたら閉める、おもちゃは使い終わったら片付ける等、些細な事もありますが大切な事だと思います。早くから保育園行ってる子達って毎日お友達と接してるからか自然にできるようになってるんですよね😂
うちは好きなキャラクターがそういうのをやってるのを見て率先してやってくれるようになりました😊
テレビは見せすぎは良くないですが、悪いものではないと思います!
-
あお
とても丁寧な回答ありがとうございます!
テレビに興味を示さないなんてこともあるのですね!
1歳でも遅くなさそうですね😉
歌や言葉、報告してくれるの
凄く可愛いです😍
一緒に見るの、とても良いですね♪
幼稚園についてのご経験も
とても参考になりました!
うち幼稚園予定だし、一人っ子予定なので、しつけやマナーを覚えるのも遅そうで💦
無理強いはしたくないですが
最低限は覚えて欲しいです。
好きなキャラができるのも
やっぱり良い事ですよね👍
ありがとうございます♡
テレビも上手に使っていければ良いなぁと思いました!- 11月17日

しろ
こんばんは!
テレビ問題わかります!!
私は前職幼稚園教諭をしていましたが、テレビやタブレットを観せる観せないご家庭色々いらっしゃいました。
ただ小学生になると皆共通してテレビを観ていました!
そのくらいになると本人の意思や周りのお友達との関係もありますもんね!
私の経験で申し訳ないのですが、受け持ったどの子どももテレビを観る観ないはあまり関係ないように思いました。テレビ観ないお子様でも言葉早かったり、頭のキレが良いな!と感じる子はいました。
確かにテレビの内容の話題も出ますが、知らない子は知らないなりにヘェー!と言う感じでその話題が終われば違う遊びを一緒にしていましたよ!!プリキュアごっことかになると厄介ですが💦
ただテレビやタブレットの内容や時間は結構影響あると思います🤔
私個人的には、あおさんのテレビに頼らずにお子さんと向き合っている姿素敵だなと思います!なかなか真似できませんよ!私はついついテレビみせてしまうので💦
胸張って良いのではないでしょうか?今の時間を大切にされていて素敵です。
私も見習いたいと思いました!!
長々失礼しました。
-
あお
幼稚園の先生だったのですね!
貴重なご回答ありがとうございます😊
小学生頃までは見なくても
何とかなりそうなのですね!
そうなのです…お友達との関係もあると思って…
男の子だから多少は融通が効くかもしれませんが、テレビが当たり前の世の中なので。
テレビ見る見ないで脳への影響は、さほど変わらなさそうですね。
長時間は良くなさそうですね💦
貴重な体験談ありがとうございました😊
お褒めの言葉までいただいて
嬉しいです♪毎日、今日はどんな事に興味を示すかドキドキしながら遊んでいます😅💦とても丁寧なご回答ありがとうございました!- 11月18日

N9
私も出来れば見せたくなかったですが、どうしても頼らずにはいられなかったです😣😣
私しては今のところいい影響しかないです。
言葉を覚えたり、ダンスや歌を覚えたり、歯磨きもテレビを見て好きになりました😊
ただ、テレビに頼らなくていいのなら本当は月齢が低い時には見せたくなかったです(笑)
-
あお
言葉やダンス、歌を覚えるの
とても可愛いですよね!
歯磨きも好きになったりするのですね💓
いいこともたくさんあるので
うまく活用していきたいと思いました(*^^*)
回答ありがとうございました☺️- 11月18日

macaron
皆さん凄いですね。
ウチは1日中テレビ付いてます。
家事をしている時はテレビ無かったら出来ません。
ウチはおさるのジョージが好きで、言葉を何か言ってる?と思ったらジョージ語でした。完全にジョージになりきってます。
サルなので、人間に戻したいです💦
-
あお
なるほど!
洗い物や洗濯物やお風呂など
どうしても目が離せない事が
多いのでそういうときに
助けてもらうと有り難いですね😉
ジョージ語は可愛すぎます💓
そして最後の1文は
吹いてしまいました😆
うちはまだ喋れないし歯もないし、人間になってませんw- 11月18日
あお
月齢が近いですね♪
やっぱり見せてますよね😅
語りかけしていれば
脳は大丈夫なのですかね😉
少し安心しました!
男の子は言葉が遅いとよく聞くので…
回答ありがとうございました💕