![しょこら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について、出産費用や領収書の保存期間について質問があります。出産費用が10万円を超えない場合は控除に含まれないか、10万円を超えない場合は申請や領収書の保存が必要かについて知りたいそうです。
医療費控除について、調べてもよくわからず...
無知ですみませんが、質問させてください(・・;)
1年間で医療費の総額が10万円を越える場合は申告できるとわかったのですが、
10月に出産し、42万円まで出産費用がかからなくて戻りが3万円ほどあります。
この場合は、出産費用に関しては自費分はないので申請はできないということで宜しいのでしょうか。
また、家族の医療費の領収書と、自分の妊娠中の薬、検診費用を含めて1月~12月を計算しても、総額5万円ほどでした。
このような場合は10万を越えてないので医療費控除は申請できないということであっていますか?
また、領収証と一緒に渡される診療明細書ってみなさんとっていますか?こちらは自分がどんな治療を受けたか確認するためのものであって、医療費控除には使わないと思うので捨ててしまってもいいのでしょうか。。
医療費の領収書等はみなさんどのくらいの期間とっておいていますか?一年で医療費控除のために、10万円越えなそうだったらそのまま領収書も破棄してしまっていいのかなと、迷っています。。
無知ですみませんが、どなたか教えていただけると助かります。
○出産費用42万円越えなかった場合は医療費控除には含まれないのか
○1月~12月まで医療費が10万円こえなそうなので医療費控除の申請はせず、領収書も破棄してしまっていいのか
○診療明細書の保存期間
よろしくお願いします!
- しょこら(5歳3ヶ月, 13歳)
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
42万超えた分のみ申告できるので今回はできないですね。
申告しても意味ないですがもし低所得者ならちょっと計算方法が変わってきますのでそこら辺注意です。
明細書は私は保存せず見たらすぐ捨てます。今までなにかの手続きで必要になったことはありません、!
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
42越えてないので控除に含まれません。越えるか越えないか微妙なラインなら申請するだけ時間と手間の無駄です。なので、領収書は捨ててしまってもいいかと。明細書はそもそもとっとかなくていいです。
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
出産でいうと42万超えていないので、こちらは申請する必要ありません(^-^)
戻りがあって羨ましい!!
医療費が5万ということになるので、このまま10万を超えることがなければ今年の分は申請しなくてよさそうです!
わたしは明細はポイして、領収書だけ置いています。
去年申請した時はたしか領収書も提出しなくてよくなってました!
(自宅での保管は必須ですが。)
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
領収書は超えないと思う時でも確定新規までは置いています!
何があるか分かりませんから……
今まで置いてたなら、年末まで捨てるの待ってみてもいいかもです!
我が家は医療費の領収書をどんどん入れていくケースがあるので、そこに全部まとめて、ガサッと捨ててます笑
![ようよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようよう
実費が10万超えないと医療費控除はできません。
10万以下ならセルフメディケーション税制で申請できます。
必要な書類は領収書のみ
診療明細書は自分が不要と思うなら破棄でok
確定申告したら、領収書は5年保管です。
コメント