
小児科の待ち時間や予防接種について、みなさんの対処法が知りたいです。待ち時間や医師の腕、予防接種の混雑について教えてください。
こどもの病院について教えてください。
私はあまり病院に連れて行かない派なのですが、今後インフルなどの感染症にかかったら連れて行かないとなぁと思っています。
小児科ってかなり待ちますよね?!みなさん調子の悪い子を連れてどう待ってますか?もちろんネット予約、順番取りをしてる方が多いと思いますが、そろそろかなぁと思って行っても結構待ったりしますよね。。
みなさんどうしてるのかが気になって。
ちなみに、予防接種は近くの混まない小児科(あまり綺麗じゃないからかな?)に連れて行ってますが、腕はよくわからないです。
インフルやその他受診が必要な熱が高い時とかは腕のいい人気の先生の診てもらいたいですが、待ち時間で体力消耗させるのと他の病気もらうのが怖くて。。
みなさん、どうしてるか教えてください!
- raeray(6歳)

りほ
インフルエンザにかかってるかもしれないで受診した場合は隔離されるので他の病気を貰う心配はないと思いますよ。
待ち時間に合わせて行っても、前の人の検査とかで時間かかったりするので自分が思ってた時間よりズレ込むのも多いですよね😅
でも抱っこしてあげたりして子供が1番楽な姿勢で待ってます。親があんまり気を張らないほうがいいと思いますよ(o^^o)

よっち
あんまりにも待ちそうな時は受付に時間を聞いて、車で待機してました。
病院によりますけどね(・・;電話入れて貰ったり。。
出来れば、付き添いがもう一人いれば、時間待ちの様子見て来てくれるので助かりますよ!
一人目は色々慎重になりますよね。

りんご
私も子どもを連れていく時に他の病気を拾ったら嫌だなあ、と思います。
でも実は私自身が、小さい頃からすぐ高熱→病院の人でしたが、病院で他の病気を拾ったという話は、親から聞いたことがありません😅もちろん、自分の記憶でも。
むしろ、兄妹からとか、幼稚園でとか、公的プールに遊ぴに行ったらとか、そっちでしっかりうつってました💦💦病院に行って帰ったら、うがい手洗いはしてましたけど。
高熱で待っているときは確かに辛いですが、酷い時は母が膝に抱いていてくれました。思い出そうとすると、なんかすごく暖かい気持ちになります。待ち時間が長くなってしまったら、時々でもいいから抱きしめてあげてください。

だおこ
次の順番だと思って入っても何故か待つことあります💦でも仕方ないなぁと。
明らか風邪だなってときは耳鼻科、予防接種とかは一番近い小児科、それ以外は少し遠くの新しい小児科が待ち時間少ないのでそっちに行ってます。
新しい小児科のほうは、嘔吐があるときやインフルの可能性があるときは個室の別の待合に通されるので安心して利用できます☺️
コメント