※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムがバラバラで、寝る時間も遅いです。ミルクは3時間おきに160ml飲んでいます。生活リズムを整えるために対策を教えてください。お風呂は19時までに入れています。

生後4ヶ月なのですが、生活リズムがバラバラです。。そして寝る時間も遅いです(T . T)
22時には寝かせた方がいいですよね。お昼寝はたくさんしますか日によって何時から寝るとかもバラバラです。
ミルクは基本3時間おきに160ml飲んでいます。
少しずつ整えて行けば生活リズム整いますか??
対策など教えてください!
お風呂は基本19時までには入れてます。
朝寝夜寝は1時間、昼間は3時間くらいお昼寝してます。

コメント

まな

朝起きる時間は同じですか😊?
朝起きてカーテン開けて明るくする、お風呂、暗い部屋での就寝時間を同じにしていけば整うかな?と思います😊

  • m

    m

    朝は7時半から9時半の間です!
    明るさ気にしてみます😊
    早速明日からやってみます!

    • 11月17日
  • まな

    まな

    最初は起こさなくてもいいので同じ時間にカーテン開けて明るくするといいと思います😊頑張ってください😊

    • 11月17日
  • m

    m

    やってみます!ありがとうございます😊

    • 11月17日
ケイト

うちはやっと最近リズムがついてきました😊
まぁ、無理にリズムつけようとしなかったからですが🤣
なので、朝も決まった時間に起こしたりしなかったですし、夜も眠くなるまで付き合ったし、昼寝も好きなだけさせました。お風呂だけは大体同じ時間にしてましたが、でもそれは実家にお世話になってたからかもしれません。家事しなくてよかったですから😅

なんか参考にならないと思いますし、こう言っては語弊があるかもしれませんが、お母さん次第かな?と思います😊
5ヶ月先に産んだ妹も無理にリズムつけずそのままにして7ヶ月頃からリズムついたって言ってましたし。
早く楽になりたいならリズムつくってあげた方がいいですし、私みたいにのんびりしててもちゃんとリズムはついてくると思います😊

  • m

    m

    なるほどですね!無理にするより徐々にのんびりやる方がストレスもなくて良さそうですね👀
    少しずつリズムつけられるようにしてみます😋😋

    • 11月17日
  • ケイト

    ケイト

    私も最初はいろいろ考えた時期もあったんですけど、妹もそうですし、私の母もそんなことしてないけど、ちゃんと育ったやん😆って言ってるし、ネントレとかリズムが〜とか言われ始めたのって最近かな?って考えたら、まぁのんびりやろう!ってことにしました🤣

    グッドアンサーありがとうございます😊

    • 11月17日
にゃー

うちの子は5ヶ月頃から
生活リズムつきましたよー😊

20時にお風呂
20時半寝る前にミルク飲んで
それから1時間程したら寝るって感じが見れたので
毎日癖付けていきました♡

朝の起床と、夜のお風呂だけは
時間ある程度は決めて守ってたら
生活リズムが整ったので
今からゆるーく、生活リズムつくように整えてあげると、
ママも楽できるとおもいます💓

  • m

    m

    そうですね!焦らずゆっくり生活リズムつけるようにします(^ ^)!
    ありがとうございます🎀

    • 11月17日
ぽんた

22時頃から成長ホルモンが出るそうなのでその時間には寝ていたいですよね(´・ω・`)
夜寝はいらないと思います(゜゜)

娘は2ヶ月から18時お風呂、上がったらミルク飲んで寝室上がって、20時には寝る流れにしたところ、始めの1週間は寝かしつけた後泣いて起きたりしましたが、それ以降はその流れで寝てくれるようになりましたよ(^^)
今も時間になればすんなり寝てくれます!
朝起きる時間と夜のお風呂からの流れを作っていけば、生活リズムもついていくと思います*

  • m

    m

    大人の生活リズムに合わせちゃうと色々遅くなっちゃうので、お風呂からリズムつけれるように頑張ります(^^)✨

    • 11月17日
まな

もうすぐで生後5ヶ月の子を育ててます!

すごくお昼寝をする子なんですね!
我が子は3ヶ月ごろから夜は20時〜6時ごろ間でがっつり眠ってくれるようになりました👶(最近は睡眠後退?なのか、夜中1回とか起きるようになりましたが、、)
夜ガッツリ寝る代わりに、昼寝は本当にほぼしません😅
授乳後抱っこで少し眠るくらいです!

ちょっと昼寝が多すぎる?長すぎる?ことで夜しっかり寝られない原因の一つになってるのかもしれないな、と思いました!
赤ちゃんもそれぞれなので参考にならないかもしれませんが💦