
里帰り中は家族に助けてもらい、安心して過ごせましたが、アパートに戻ると育児や家事が不安です。精神的にも不安定で、持病の悪化も心配です。
産後26日が経ち明日里帰りを終えてアパートに戻ります😂
実家には親や妹が家にいて妹は現在ちょうど仕事をしてないので夜21時くらいから3時くらいまで娘のめんどうを見ててくれてたので里帰り中は6時間以上睡眠をとれてました!昼間も親が手伝ってくれてたのでなんとかやってましたがアパートに帰って家事や育児こなせるか不安です😂
旦那も仕事があるので0時までは娘のめんどうを見てると言ってくれてますがアパートは狭いので娘の泣き声できっと睡眠はとれなそうです😅
産後はなんだか精神的に安定せずちょっとしたことで悲しくなったり娘が泣き止まないと自分も悲しくなって泣いてしまったりすることがありました😅
アパートに帰ったら昼間は1人ですし夜もあまり寝れそうになくてやってけるか不安です😫
また持病があり産後悪化したのですが実家で休ませてもらってやっと収まってきたのですが寝不足などで持病がまた悪化しないかも不安です(>_<)
- ちぎりぱん(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

バタコさん
なんとかなりますよ😅
すごく優しい家族で羨ましいです🙂
私は2人目は上の子の保育園もあるので里帰りせず旦那と2人でなんとかやりました。

退会ユーザー
なんとかなります🤣
里帰り中の終盤、1ヶ月手前に産後鬱なりました。今は鬱に先月半に診断されました😱
が、普通に育児家事やってます✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
両手バネ指(計6本)腱鞘炎ですが、慣れたら意外に動けたりしちゃいます🤔
赤ちゃんが寝てる時や寝てなくても一人で大人しくしてる時に顔に何もかからないように近くにタオルなどないか確認してから家事をします*
声がしたら遠くからでも返事をします😊
寝てたら一緒に寝たらいいですし家事も出来る範囲でです😆
未だに慣れてしまったからか3時間おきに起きたりしますが(娘は21時半〜翌朝6.7時まで寝てます)慣れで眠気はありますが、生きてます(笑)
不安な時は旦那さんや家族に頼りましょう(◍ ´ᗜ` ◍)
-
ちぎりぱん
ご回答ありがとうございます(>_<)
あたしも精神的に弱い方なので産後うつにならないか心配です😂
でもなってもなんとかなるもんですかね(∩´﹏`∩)
3ヶ月でそんなに長く寝てくれるんですね!
友達の子供も3ヶ月ですが夜中に起きてしまうらしいです😅
旦那や実家の家族に頼りながら頑張ってみます💪- 11月17日

ぴょん
たしかに昼間ずっと1人はしんどいですよね、、
実家からアパートは遠いのですか?
たまにお友達さんとか遊びに来てくれる環境だったらいいですけど、、
9月末に出産して、冬の間は赤ちゃんと一緒にほとんど昼間寝てました😂
家事は洗濯ぐらいであとは何もせず寝たり起きたりで17時になってる日も珍しくなかったですよ😂
まずは赤ちゃんのお世話、
次に自分の休息。
私も身体が弱いのでとにかく無理しないようにしてました!
後回しに出来ることは全部後回しにした方がいいと思います!
-
ちぎりぱん
アパートから実家までは25分くらいです😅
でも赤ちゃんを連れてくには少し遠いです😭
まだ1ヶ月検診前なので😔
妹はたまに手伝いにいくよー!と言ってましたが今は仕事をしてないので昼夜逆になってて昼間はなかなか起きないのであんまり来てはくれなそうです笑
その分実家にいる間は夜中娘を見ててくれたので助かったのですが😅
ありがとうございます!
無理せず頑張ります💪- 11月17日

ちょこぴ
不安ですよね😵
私も主人はとても協力的ですが、それでも寝不足や体の痛さで、体力的にも精神的にもキツくなります。そして、たまに感情が爆発します💥
自分でも自分じゃないような気がして怖くなるほど。
なので、すごーくキツくなっちゃう前に日帰りの産後ケアを利用しました❣️利用できる期間は限られてるけど、お母さんが笑顔でいられるのが、赤ちゃんにもご主人にもいいはずです😊甘えられるところに甘えていいと思います!!
私はこれからも、たまに利用してリフレッシュするつもりです😍贅沢と思われるかもしれないけど、助成もあるので❣️
-
ちぎりぱん
あたしも精神的に強い方ではなく学生の時や仕事でも何か嫌なことがあると泣いてしまったりくじけてしまうことがよくありました😅
なので子育てでも感情爆発たくさんしそうです😔
既に実家里帰り中にも寝不足、体調不良、赤ちゃん泣き止まないが重なって大泣きしました笑
産後ケアとはどのようなものですか?🤔
料金もかかりますよね?😂- 11月17日
-
ちょこぴ
産後って環境の変化だけでなく、ホルモンも大きく変化するから、想像以上にキツいですよね😵
産後ケアは、産後ケア ○○市 で検索すると出てくると思います😊
うちの県だとだいたい、産婦人科が産後ケアハウスを併設していて、子どもが4か月になる前の日くらいまで、計7日、宿泊や日帰りで利用できるんです。私はたまたま産院がその施設も持っていて、日帰り(7時間)自分だけの個室が用意され、寝るも良し、お風呂入るも良し、外出以外は何してもよくて、ひたすらのんびりさせてもらいました❣️
お昼ご飯やおやつ付き、赤ちゃんのミルクやおむつ替え、沐浴まで全部スタッフさんにお願いしました🥺料金は変わらないので。それで助成がきいて、4000円ほどです😌
自治体によって違うと思いますが、産後ケア、手厚いです!それだけ、産後ってほんとーーに大変なんだと思います!よかったら、調べてみてください😊長くなって、すみません😵- 11月17日
-
ちぎりぱん
そうゆうものがあるんですね!
ありがとうございます(*^^*)
やばくなったら使ってみるのもありですね( *ˊᵕˋ* )- 11月17日
ちぎりぱん
ありがとうございます!
はい😂実家の家族のおかげで具合も戻ってきて助かりました(>_<)
なんとかなるもんですかね😂
頑張ります!
やっぱ2人目だと上の子の保育園などもあると里帰りもなかなか出来ないんですかね?
ありがとうございました( *ˊᵕˋ* )