※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食作りで悩んでいます。野菜の調理に時間がかかり、形状や量に悩んでいます。効率よく作りたいが、楽しみたいとの思いがあります。他の方のアドバイスが欲しいです。

ゴックン期とモグモグ期の中間で、もうすぐ7ヶ月です。

皆さま野菜は、何種類、何日分くらいまとめて作ってますか?

今までは初めて食べる野菜ばかりだったので、3日連続チ
ェックして、次の野菜とかだったので見通しも付いたのですが、今の時期で新たに試す野菜もそんなになく、食べれる野菜の中で色んなのを交互に食べさせるよう保育園の離乳食講座の栄養士さんに言われたのですが、今朝は、朝寝の間に済ませようとレタス、ナス、オクラの3種類だけなのに、2時間くらい作るのにかかりました。

初めて食べさせる(作る)ものだったのもあるんですが、まず本やアプリで作り方や量を確認し、そこから茹で、本などでは水から30分くらいじっくり茹でると柔らかくなるとあり、1つの野菜でそれくらい茹でるのに時間かかる、かなり茹でても試食してまだ固いかなとか悩む、茹でた後も切り方、形状に悩む、2〜3mmにこないだ食させたら喉につっかかってたから、まだ潰すかと試食して、とこんな感じで、そのうち起きてきて泣く、オムツ、ミルク、慌てて離乳食の準備にならないか冷や冷やでした。

しかもトマトと玉ねぎは、食べさせた瞬間おえってなってあぁこれはダメだな、嫌いだなと無理に食べさせるのも可愛いそうで、せっかく作って冷凍したけど無しになったり、新たに作る予定が変わってという感じです。

特に葉物は、クタクタに茹でて、刻むとこれだけ?なくらい少なくなり、せっかく時間かかってる割に小さじ3くらいしかできなかったり。これくらいの食材から、食べれる形状にするとこれくらいになるだろうという予想がまだ掴めません。あともったい性格からなのか、多く作ると赤ちゃん用の大人に回せないからと少ない材料で作ってしまうのもあるかもしれません。

楽したいというか効率は上げたい、でもまだ第一子でそれ以外の世話とかも大変だけど、自分の作った離乳食を嬉しそうに食べてもらいたいのと、自分も大変、面倒、ストレスに感じず離乳食作りを楽しんでやりたいというのがあります。あまりにストレスで初めてベビーフードも買ってみました。形状とか参考にしようと思いますが、基本的に上手く離乳食作りたいなってのがあり、同じように悩んでたり、アドバイス頂けたら助かります。

よろしくお願いします🤲


コメント

あるみ

週末にまとめて大人用の野菜スープを元々作っているので、味をつける前にお茶碗山盛り一杯くらいとり、みじん切りにしてます。
苦手そうに食べてるものも、おかゆに混ぜたり、じゃがいもに混ぜると食べたりするので、捨てずに冷凍しておいて、次回は食べ方変えて様子見るといいと思います。
多めに作って冷凍すると今よりは楽なのではと思います。

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊

    みじん切り、初めて何ヶ月くらいから食べれましたか?
    うちが今ポタージュOK→ジャム状OK?→2〜3mm怪しい?って状態で、嫌いそうで残り作ったもの大人が食べるにもドロドロし過ぎてって感じで🤭

    みじん切りの固さとか大人より柔らかめ?ですか。ある程度みじん切りまで食べれると、同じような感じでいけますよね。
    たぶん今中間期で余計に大きさや固さがわからん!ってかんじになってます😅

    • 11月15日
  • あるみ

    あるみ

    ゴックン期はシラスも豆腐も潰さないと食べませんでした。
    始めは6ヶ月の終わりにとうふをそのままあげ、1週間後に7ヶ月になったので、7倍粥をミキサーで粉々にしてあげ、1週間後にキャベツ、玉ねぎ、人参を2.3mmにして野菜スープにとろみつけたら食べたので、試しに次の日にとろみなしであげたら食べれました。
    今週8ヶ月になったので5倍粥にして、問題なかったので、来週から野菜をもう少し大きくする予定です。
    固さは大人と同じくらいですが、冷凍してるため、食べるときにチンするので、それより柔らかいかもしれません。

    • 11月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    すごいです。ポタージュの後、2,3mm食べれたんですね!固さも大人と同じなんですね🤔
    とろみ付ければ食べれるのかなぁと試してみようと思います。片栗粉、冷凍チンしたものに混ぜる感じですか?

    • 11月16日
  • あるみ

    あるみ

    ごめんなさい。7倍粥をミキサーのあと、普通の7倍粥を1週間続けたあとに野菜2,3mmです。食べれないだろうという予想の元に、始めはとろみをつけ、次の日食べれなかったら、とろみつけようと思ってあげた野菜スープにいれた野菜が食べれてびっくりしました。

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    うちが今7倍粥ミキサーなしにしたら、おえってなっちゃって、前の状態に戻すかぁという感じです。
    順調で素晴らしいです⭐︎

    • 11月16日
  • あるみ

    あるみ

    野菜もご飯も一気に変えるとこどもがびっくりすると聞いたので、とうふ、おかゆ、野菜の順でモグモグ期進めました。なので野菜のみじん切りは7ヶ月に入って3週目からでした。

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    おはようございます😃
    そ、そうですよね。私一気に変えてたかもです💦
    お野菜3週目からだったんですね。私も真似させていただきます!

    • 11月17日
  • あるみ

    あるみ

    すみません。とろみの回答してなかったですね。とろみは片栗粉ではなく、和光堂のとろみの元を使って、レンチンしたものに入れました。

    • 11月17日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます!とろみの元が和光堂から売ってるの知らなかったです⭐︎早速買ってみます!

    本当にありがとうございました!!

    • 11月17日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    お野菜冷凍されるのに何の容器使われてますか?
    今リッチェルのわけわけフリージング25ml使ってるのですが、大きな50mlの方が使い勝手良いかなぁと、買い足し迷ってます😔

    • 11月17日
  • あるみ

    あるみ

    ダイソーで売ってる50mlの容器使ってます。

    • 11月17日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊!
    一個ずつのですか⁇フリージングコーナー見に行ってみます!

    • 11月18日
  • あるみ

    あるみ

    ベビーコーナーにあった、10個入ってるやつです。
    うちの近所のダイソーは、100mlの8個入りはよくあるのですが、50mlのは人気みたいで、よく品切れしてます。

    • 11月18日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    あの後親子で風邪で寝込み遅くなり申し訳ありません!
    お写真もありがとうございます😊大変参考になります。
    100均にこんなのあるんですね⭐︎50mlの方が人気なんですね。使い勝手が良いのでしょうか🤔このまま冷凍してチンして食べさせちゃうかもです😅

    • 11月21日
  • あるみ

    あるみ

    このまま冷凍してチンして食べさせてます。

    • 11月21日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊私も実は離乳食用のお皿というお皿買ってないんです。蒸気孔の付いたタッパーに入れチンしてそのまま食べさせてます🤭

    • 11月21日
ゆき

同じく生後6ヶ月で、ゴックン期とモグモグ期の中間です。
すごくわかります!手作りしたい!でも時間かかるし…でも手作りが…!って感じですよね?😅
私はいつも、野菜二種類、たんぱく質一種類、お粥、麦茶って感じで出しています。
そしておかず類は時間ができたときに、5回分くらい作るって言う風にしています。で、冷凍。朝は比較的に時間があるのでお粥は毎朝、二食分作って冷蔵庫で保存。食べる直前で全部温めるって感じにしています。
しかし、それでも離乳食の冷凍ストックがなくなり、私のやる気が起きない…という時もあります!笑
なので、冷凍庫に二種類くらいレトルトの離乳食も入れてあります笑
滅多にレトルトは使いませんが、いざというときにあると思えば気分も楽ですよ♪そして、レトルトは作るのが面倒な葉野菜を用意しています😁
また、苦手な野菜も食べさせてます笑せっかく作ったのに捨てちゃうのは勿体ないなと思って💦
好きなものと一緒に出して、どうしても嫌がる場合は一口とかで終わりにしますが、めげずにまた出します😂笑

離乳食作り、面倒ですが、お互い頑張りすぎずに頑張りましょーー!笑

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊共感出来てすごい嬉しいです!!

    量測りますか?ゴックン期は量より食材チェックだったので小さじ大さじで適当にやってたんですが、モグモグ期さすがにスケーラー買うか…という感じです。

    お野菜2種類もすごい!です。でもお野菜はあまり量多くてもOKだしアバウトでも良いですよね。

    • 11月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    タンパク質今卵始めちゃってて、新たな魚とか肉が試せず、耳かき1、2、えーっとてなってます😅
    お粥毎朝すごいです。でも冷凍、チンしたのより出来立ての方が食べてる気がして、量も増えて来てるし私も毎朝作ろうかなと思ってます。炊飯器の中でマグカップでってやつやってます。

    • 11月15日
  • ゆき

    ゆき

    野菜の量、はかってないです😂笑
    いつも使ってるスプーンで何杯みたいな感じでやってます笑
    でも最近、「うちの子食べすぎじゃない?」と気になりはじめて、なんとなーくはかりました。そしたら、やはりお粥は食べ過ぎでした笑

    お粥は毎朝作ってますが、専用の機械でレンジで5分チンして潰すだけなので超簡単なんですよ~
    だから、すごくないです笑

    たんぱく質、卵始めたんですね!私も、そろそろ始めようかな~と思ってます☺️
    たんぱく質は、今のところ、豆腐、しらす、鯛、きなこを食べました!

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    でも食べすぎなくらい食べてくれてすごいです!ウチは7倍粥でつまずいて、オエってなっちゃって、たぶんもう少し潰した方が良いのかなという感じです。

    小さじ大さじスプーンだと適当になりますよね。私すり切りしてないので、かなり誤差出てるかもです…スケーラー買ってみます。

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    れんじでチン、ご飯からやるやつですか⁇

    そうなんです、卵始めちゃったら他のタンパク質試せなくてストップしちゃってます。。。

    • 11月16日
  • ゆき

    ゆき

    そうです!ごはんからやるやつです😁
    ちゃんとはからなくても、本人が元気そうだったら、だいたいな感じでもいいのかなぁーと思います。笑

    うちは、早食いのため、逆に色々粗めに作ってます。モグモグ期とか本には書いてあるけれど、実際にどれくらいのものを食べたがるかはその子によって違いますよね💦

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊そうなんですよね、その子に合わせたっていうんですが、自分の子なのにレベルが分からず、行き過ぎて戻り過ぎてでモグモグ期のスランプ深みにはまってしまったようです😭

    • 11月16日
  • ゆき

    ゆき

    自分の子でも、その子を育てるのは初めてなわけだし、やってみないとわからないですよね~😂
    お互い、頑張りましょう!

    • 11月16日
ちぃちmam

ある程度のざく切りした野菜を、お茶パックに入れてから圧力鍋にいっぺんに入れて煮てました!
画像は拾い画で申し訳ないのですが、こんな感じです🤗✨
圧力鍋じゃなくて普通の鍋でも大丈夫と思います!
これだったら、食材も混ざらないしいっぺんに出来ます!
参考になればいいですが😅💦

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊

    私もいっぺんに茹でられないかな?でもそんなにザルがない!ってなってました🤔

    お茶パック!すごい驚愕です。すぐ買ってやってみます。
    1つ野菜によって茹で時間、同じだと固さがまだのがあったりすると思うんですが、教えていただけると嬉しいです!!

    • 11月15日
  • ちぃちmam

    ちぃちmam

    うちは、ホームセンターで安くで売ってた圧力鍋(Amazonで4500円とかでした)を使っているのですが、これだと人参・大根・ジャガイモ・玉ねぎとかまとめて煮る時は、火にかけるのは7分とかでOKです✨
    普通の鍋だと20分くらい煮込まなきゃ柔らかくならないと思うので、これだと簡単トロトロなのでおすすめですー😆👍

    • 11月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    写真もありがとうございます!圧力鍋最強ですね!にんじんが一番柔らかくなるのに時間かかったら茹で時間はそれに合わせてますか?じゃがいもはめっちゃドロドロでもOKみたいな感じですか?

    • 11月15日
  • ちぃちmam

    ちぃちmam

    じゃがいもは少し大きめに切るようにしてます😆柔らかければ茹でてからでも簡単に大きさ変えられるので✨
    玉ねぎも、形が残るように大きめに切ってましたよー🤗

    • 11月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    じゃがいもは大きめに切るんですね納得です。
    大きく切って茹でてから、後で小さく潰した方が良いんですね。これからやってみます!

    • 11月16日
まめっち

今月からもぐもぐ期になりました😃

私も↑の方と似た感じで、お茶パックに小分けにして炊飯器でやってます。
野菜とお水を入れてスイッチ押すだけで、野菜のお出汁もできます。アレルギーチェックが終わった野菜と、ササミなどを一気に5〜6種類作ります。
寝かしつけする前に炊飯器にセットして、子供が寝た後に野菜刻んだり、スープと野菜のMIXつくったりして1週間分くらいをストックします。

※ほうれん草など、アクのある野菜は別にお鍋で作ってます

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    炊飯器考えつかなかったです!固さは大人レベルになりますか?6、7ヶ月の豆腐くらいの柔らかさには、調整してとかする感じですか?

    • 11月15日
  • まめっち

    まめっち

    ふつうの炊飯ボタンポチっとするだけで、野菜ごとの調整はないです。いも類・人参・カブ・青梗菜・カボチャ・玉ねぎ←この辺りの野菜をよく使いますが、どれも離乳食に使いやすいくらい充分に柔らかくなりますよ😁

    • 11月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    炊飯器でそんなに柔らかくなるの知らなかったです!

    1週間分あれば気持ちが楽ですよね。最近チェック終わってクリア出来た野菜が増えて来たので、ミックスもありかなと思ってきました🤔そういう時は小分けパックに入れず色んな野菜ドーンと炊きますか?
    お米を炊くときに一緒にお野菜もですか?

    • 11月16日
  • まめっち

    まめっち

    お米とは別です☺️
    2回食になってお粥の消費量も増えてきたので、今日は炊飯器でお粥を作る日。明日は炊飯器で野菜ストックの日。みたいな感じにしてます。

    お水の量は適当ですが、お野菜がヒタヒタになるよりちょい少ないくらいでいつもセットしてます。
    煮崩れしない野菜はそのままでも大丈夫ですが、じゃがいもやカボチャなどは小分けパックに入れてます。玉ねぎは先にみじん切りしてから小分けパックに入れた方が作りやすかったです💕
    出来た野菜出汁はそのままのものと、トマトペーストを入れてトマトスープにしたり、コーンペーストを入れてコーンスープにしたものをキューブ型の冷凍ストックにしてます。
    小分けパックはお茶パックより大きい出汁パックが使いやすいです。100均にもありました☺️

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    とてもためになります。同じ月齢と思えないくらい工夫されてて大変参考になりました。

    玉ねぎ以外はざく切りで炊飯器入れてその後刻む感じでしょうか?もう2,3mm食べられてますか?ウチはダメでジャム状に戻るかもです🤭

    トマトペーストやコーンペーストはベビーフードのでしょうか?

    色々聞いてすみません💦

    • 11月16日
まめっち

玉ねぎ以外は、けっこう大きめのままの方がほっこり柔らかくなります。
人参は中サイズで3〜4等分
じゃがいもだと2〜4等分くらいです。

うちはみじん切りで食べてくれるので2、3ミリに刻んでます。7ヶ月になるちょっと前から徐々にみじん切り増やしていきました。
いも類やカボチャなどは、刻むより潰した方が早いから潰しちゃいます💦でも初期のペーストより水分は少なくして、食べる時に温めてみて足りなそうなら水分足してます。
ジャム状にする場合も柔らかく煮えるので楽だと思います💕

トマトとコーンは処理が面倒なので、市販のものを使ってます。

  • まめっち

    まめっち

    これ使ってます。

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    今早速炊飯器試してみました。本当に柔らかくなりました。大人だとあれ柔らか過ぎ食感が!が豆腐くらいの固さになりました。

    ウチは2〜3mm がダメでジャム状に戻すべくミキサーを引っ張り出して来て、そして何を血迷ったか炊飯器の炊いた水も合わせてガーってやってしまいました😭案の定大量の野菜ジュースになってしまいましたが、これからは野菜だけ取り出してガーっやってから残りの水分少し足してってやれば良いですよね💦
    すごい焦ってて本当考えずにやってしまいましたが、今度からはちゃんとやれそうです⭐︎

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    お写真ありがとうございます!

    左のはキューピーのですね!5ヶ月のですが、その余った水分で伸ばした方が良いですか?

    右のはコンソメ的なのは入ってないものでしょうか。スーパーで見かけないので、生協とかの離乳食用とかのですかね🤔

    • 11月16日
  • まめっち

    まめっち

    コーンペーストは、そのままあげる時は伸ばさなくて大丈夫ですよ☺️私はコーンスープ作る時に野菜出汁と混ぜたり、豆乳と混ぜたりしてます。
    カゴメのトマトペーストは、原材料トマトのみです。トマトを濃縮させたものなので、そのままではあげられません。野菜出汁で伸ばして冷凍して、お粥とお野菜とお肉と混ぜてトマトリゾットにしたりします💕
    私は近所のマックスバリュで買いました。

    • 11月16日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    おはようございます😃
    スープも出されてるんですね!哺乳瓶とかコップではなく、スプーンで飲ませられてるんですか⁈私も離乳食始まって、水分取らせた方がいいなぁとは思いつつどうやってと思ってました🤔
    お野菜スープだけでなく、コーンスープも本当すごいです。

    トマトリゾットもすごいです。なんかもう大人の料理みたいに美味しそうです!

    • 11月17日
まめっち

うちの子はミルクや母乳をいっぱい飲んでくれなくて、2回食になってうんちが固くなったので、水分増やそうと思ってみじん切りの野菜入れたスープみたいなのを出してます。
トロミを付けて、スプーンであげてます☺️

スープの冷凍キューブ作っておくと、お皿に冷凍したお粥と野菜とスープいれて、レンジでチンするだけでリゾットになるので楽ですよ💕

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    なるほど、スープにさらにトロミを付けるんですね!スープだとサラサラで小さなフーディングスプーンで食べさせにくいなと思ってました。一回2どれくらい呑まれてるのですか?

    リゾットもやってみます!

    お野菜の冷凍ブロックは何使われてますか?今リッチェルのわけわけフリージング25ml使ってるんですが、さらに大きな😃50ml🤲の方が使い勝手が良いか悩んでまして😓

    • 11月17日
  • まめっち

    まめっち

    私もリッチェル使ってます💕
    スープ・野菜・お肉・魚などは15mlに入れて、お粥と野菜MIXは25mlにいれてます☺️
    一度に野菜2〜3種類使うので、小さめのブロックにしてます✨
    スープは目分量なので正確には測ってないんですが、野菜20gにリッチェルの15mlのブロック1個or2個いれてます✨

    今後もっと食べる量が増えてきたら50ml買うかもですー

    • 11月17日