

♡コキンちゃん♡
メリット...
パッと浮かびません😂
デメリット、頼るところがなく自分が体調悪い時はもう辛いのなんのってw
実家が近い人が羨ましいと何度も思いました!
やるしかなく気合いでした🔥

退会ユーザー
1人目と2人目は1歳3ヶ月差
2人目と3人目は1歳8ヶ月差
です😊
実家と義実家は電車1時間乗って新幹線に乗り換えて4時間かかります😊
1番大変なのは子供の急な入院ですね💦💦
誰にも頼れないので入院してない子供は旦那が仕事休んでみることになります。
付き添い入院も変わってくれる人もいない、お見舞いに来てくれる人もいない、小児病棟は子連れはNGなのでシャワーも3回に1回しか浴びれないとかは当たり前でした。
うちはまだ誰も保育園も幼稚園も行ってないので常に一緒に行動なのでしんどいです。
デメリットはたくさんあります😂
メリットは今はまだ感じられないくらいバタバタしてます💦💦
大きくなってからは楽かな?と想像ですが思ってます!

ママリ
1歳11ヵ月差で出産しました。
メリットは…親に干渉されない事。
デメリットは…妊婦健診や、出産、子供が病気の時頼れる人がいない。
乳児健診がもうすぐあるのですが 旦那が仕事だと私1人で下の子も連れて行かないと行けないし、健診の時に服の着脱や 下の子が泣いたら大変だなー、乳児健診めんどくさい~!今思っているところです(笑)親が近くだとすぐ来てくれるのにな…💦

あむーん
メリット
上の子の育児の記憶があるうちに下の子の育児が出来る。
私の性格上、やらなければいけない事はスグに一気にまとめてズバッと終わらせたいので、育児がまとめて一気に終わる。
お下がりの服とか、着れないもの、使わない物など、残しておく期間が短くて済む=すぐに処分できる。
デメリット
上の子がまだ手がかかるから、とりあえず大変。
体力より精神がボロボロになる。
まだ保育園などに入れていないので、常に一緒に行動するのが辛い。
とかですかね?🤔

のんこ
1歳8ヶ月差の姉妹です❣️
近くに実母がいるので、あまり参考にはならないですが、、、。急な病気の時は大変かと思います。旦那さんがどの程度頼りになるか。
実母はフルで働いてるし、旦那も忙しいので普段は朝から寝るまでワンオペです。夕方からお風呂ごはん寝かしつけまで目まぐるしいです。毎日どうやったら効率いいか試行錯誤でやってます😅
でも上の子が妹を溺愛してて、二人で笑ってる時はめっちゃ可愛いです❤️
大変だけど、意外となんとかなります!

hk
実家かなり遠方です!
まだ下の子小さいですが、これから一緒に遊ぶ姿とか見れるのが楽しみだし、一気に子育て終わるので授かって良かったと思いますが、大変なことの方が多いです😂
今は落ち着きましたが生まれてからしばらく上の子超不安定で、赤ちゃん返りに夜泣きめちゃくちゃありました😭
まだ抱っこ抱っこ言うし旦那がいない時はほぼ出かけず散歩くらいです。1人で2人のお風呂寝かしつけ、同時に泣くこともしばしば、お昼寝も2人同時じゃない時はひと息つく暇もありません😵
うちは旦那が消防士で、家にいることが多いですが、ご主人のお休みが少なかったり帰りが遅い人はめちゃくちゃ大変だろうなと思います💦
コメント