※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カヨ
子育て・グッズ

里帰り出産で実家にいる間、上の子の夜泣きが増えて困っています。日中は支援センターや公園に行って過ごしていますが、夜泣きで寝不足になり悩んでいます。夜泣きの対処法やエピソードを教えてほしいです。里帰り後の不安もあります。

年子を育てています。
里帰り出産で今は実家です。

出産後退院してから頻繁に上の子の夜泣きが始まりました。
里帰り前はほとんどすることが無かった夜泣きが実家に来てからポツポツと起きるようになり、退院してからは寝ぐずりも増えて夜泣きも増えました。
一回泣き始めると2時間は起きています。ずっと泣きっぱなしでは無いですが、落ち着かせてから1時間は覚醒して遊んでしまいます。そのため夜泣きがある日は2、3時間は夜中起きています。
何かしらの形で赤ちゃん返りは出てくるだろうと思い、臨月も産後も午前中は上の子と2人で日替わりで支援センター、公園、お散歩に行ったりかなりべったりしてるつもりです。夕方ぐずりが始まるとまた公園に行ったりもしています。
下の子に手を出す事は今のところ無いので日中は比較的問題なく過ごせるのですが、夜泣きをする度に寂しい思いをさせてるんだなとも思いますし、これ以上何をしてあげられるのかと悶々としてしまいます。
実際寝不足で下の子の夜間の授乳もあり毎日子供と遊ぶ事がしんどい時もあります。
上の子はまだはっきりとは喋れない1歳児です。でも最近は自分の意思がしっかり出てきています。ただ喋れないのではっきりこちらも理解できなくてグズグスになってしまう時も多々あります。

これから里帰り後どうなってしまうのか不安でもあります。


みなさんは夜泣きが起きた時はどう過ごしてますか?
どの様に落ち着かせていますか?
みなさんの夜泣きエピソードがあれば聞かせてほしいです。
今はしょうがないと割り切っていますが、やはり無い方が子供の為にもいいと思います。日中の行動でこんな事してますよ。とかがあれば教えて頂きたいです。



コメント

m

私も今年子妊娠中で来月出産予定なので、他人事ではない…とついコメントしちゃいました。
毎晩毎日お疲れ様です。
臨月でも毎日支援センターや公園に連れて行ってあげてたなんて、本当尊敬します。
私は動くのも億劫で、ほぼ引きこもり状態。。家の中で遊ぶのもつい携帯片手にテレビつけつつ、ソファにどっかり腰掛けて…なんてやっていて、お恥ずかしい限りです…💦
そのせいか、我が家も最近夜泣きがひどくなってきました。赤ちゃんの頃から夜中の少ない子だったのに…
おしゃぶりをくわえさせて頭を撫で撫でしてあげると大抵泣き止みますが、ひどい時は夜驚症のように大騒ぎで泣き続けます。
それにまたイライラしてしまっては反省の日々です……
質問の答えに全然なってなくてごめんなさい😭

  • カヨ

    カヨ


    ありがとうございます。
    お腹が大きくなると普通の生活面でも大変ですもんね。出来る事ならそうしたいと思う時も多々ありましたが、テレビも毎日見てるので飽きていて上の子のお外行きたいぐずりに大人が毎日負けて連れて行くというパターンでした。笑
    うちの子も体力が余ってるのか、遊び足りないのか寝室から出ようとして大騒ぎします。抱っこしてもダメで泣き叫びます。イライラしちゃいますよね。

    いえいえ。回答ありがとうございます。
    出産頑張ってください!💪

    • 11月15日
あさみ

全く同じ状況だったのでビックリです😳
しかも1歳3ヶ月差での出産!同じですね🥰
私も里帰り中上の子の夜泣きありました。。今まで夜泣きなんてしたこと無かったのにやっぱり寂しい思いさせてしまってるし、実家での寝泊まりでストレスもあるのかな。。と凄く悩みました。
結果、私は里帰りを早めに切り上げて自宅に帰る事にしました。
すると上の子の夜泣きは格段に減りました☺️
夜泣きをしてしまった時は手のつけようがないですよね😅私は抱っこしたり見守ったりして落ち着くのを待ちます。
日中はできるだけ上の子を優先して過ごしてます。
下の子は結構泣かせっぱなしです😥
上の子は動き盛りで散歩にもたくさん連れていきたいけど、2人を連れて散歩でも一苦労です。。家の近所を歩くだけにはなってしまいますが1日1回は五分でも外に出よう。。。って感じでやってます。。
年子育児。ちょーーー大変ですよね。。上の子のケアで凄ーく悩みますよね。
お互い大変ですが頑張りましょうね😭👍

  • カヨ

    カヨ

    同じですね!
    なんだか嬉しいです😊

    里帰りを早めに切り上げる事は私も最近考えていました。
    やはりパパママ揃ってみんなが落ち着く空間の方が精神的に良いですよね。
    これから自分達の自宅に戻る期間があるのでその様子次第で私も里帰り期間を短くしようかと思います。

    心強い実体験を聞かせていただきありがとうございます✨
    きっとこの頑張りが上の子にも伝わっていると信じてこれからも頑張りましょう!😭

    • 11月16日
まいこママ

私も年子出産予定で今から色々不安です…
やっぱり大変ですよね??
実家だと慣れてないから夜泣きが始まったとかありますかね??
友達の子供も1歳と8ヶ月なんですが実家に帰ると夜泣きがあるって言ってましたよ普段はないのにって
さて夜泣きですが最近娘は夜通し寝てくれるようになったんでだいぶ楽なんですけど、寝かしつけても寝てくれない時はほかってましたw

  • カヨ

    カヨ

    実家だからご飯の準備も考えずに頻繁に遊びに行ってますがこれが3人だけになった時を考えるとどうなるのかなぁと不安になります。下の子はホントに手のかからない子で助かっていますが、それでも寝付く時に同時に泣かれた時、ご飯の時、いろいろとこれから大変なんだろうなと思います。
    いろんな人から双子より大変だよと言われていました。笑

    環境が変わるというのもありますよね。あとパパが居ないという事もあるのかなと最近考えたり、、。
    泣いてても放置してる感じですか?
    そうしたいですが、私が泣き声に耐えられず、、😭

    • 11月15日