
年末調整の書類について相談です。扶養される側の方が、所得税の扶養控除だけを受けたいとのこと。具体的にどの書類に何を記入すれば良いか教えて欲しいです。
扶養をされる側の年末調整の書き方がわかりません😵
夫の転勤のため以前の職場を2019年9月30日付けで退職し、11月1日から新しい職場にパートで再就職しました。
2018年10月から退職まで育休を取得していたため、給与所得はありません。退職金は25万ほど支給されています。
パートの額面月収が28万ほどなので、現時点で社保加入しているため、所得税における扶養控除だけを受けたいです。
また、来年度は扶養から外れると思うのですが今年の書類
①令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書
②令和2年分 給与所得者の扶養控除(異動)申告書
には名前と住所以外に何を書けば良いのか教えてください😭
- ポポラス(6歳)
コメント

さえぴー
①配偶者(特別)控除は夫婦のうち年収が高い方しか使えません。なので記入が必要なのは扶養する側(年収高い方)の用紙だけで、される側の人の年末調整書類には書きません。miiさんの配偶者控除申告書は上の名前とかだけ書くだけかと思います。
②扶養控除申告書も扶養控除を受ける人の用紙だけ書きます。お子さんを扶養に入れてるなら一番下の16才未満の子供の名前記入するところがあります。旦那さんの用紙で書いたならmiiさんの用紙では書きません。源泉控除対象配偶者も記入無しだと思います(源泉控除対象配偶者欄は記入者本人の年収1120万円以下で相方の年収150万円以下なら書きます)。
ポポラス
ありがとうございます😊