

o
私は鹿児島ですが、違う市に行くと紙に書けば入れます!!

ココアがすき
利用できると思いますよ☺️
近隣の市の支援センターたまに行きます!

はじめてのママリ🔰
私の市では在住関わらず入れます!
里帰り先の市役所に問い合わせしておくと確実かと思います。

もちっこ
私の実家のあるところは、その地域に住民票がある人が連れてくるならOKと言われたので、私が連れて行くことはできませんでした。
地域によるかなと思います。

❤︎男女ママ♡
地域によります
私の市は、誰でもウェルカム
記入さえありません
隣の市は、利用者が住んでないと利用できないです
たとえ付き添い人が在住でも不可でした。

。
私の住んでたところは実家、家の住所がある人は利用できました!
-
。
その支援センターがある市に住所があれば利用できる でした💦
- 11月14日

退会ユーザー
私の実家がある市では、県外の人もウエルカムでした\( ö )/
里帰りの人も利用できるようにしてるって言ってました( ¨̮ )
私も事前に問い合わせたり、調べてから行った方がいいと思います| ε:)

まみまみまみ
私の市では市に在住と実家があれば利用できます。
市によって誰でも利用出来る所もあります。
確認してみてください。

スティンキー
私の行く支援センターは利用できますよ😄
実際里帰りで利用してる方もお盆やお正月などは特に多いです^ ^

退会ユーザー
私は隣の県のところに行きましたよ☺
イベント事は住民票が無いと無理でしたが

退会ユーザー
私の地域はダメでした😢

あいう
うちの地域はだめでした。
-
あいう
あと全然関係ないですがこの時期はインフルエンザとか胃腸炎が流行ってるので予防接種してないなら行くのおススメしません。
おもちゃとか舐めちゃったりする時期だと思うので- 11月14日

ひーこ1011
里帰り中の人とかよく来てますよ👍
市外からでも日常的に来てる人たちもいます。
ただ、予約制のイベントになると市外の人は予約不可の場合もあります。

みみさ
うちの地域は住民票がないからと断られてしまいました。
実家すぐそばなんですけどね…

もも🍑
場所にもよるかもしれませんが、うちは里帰り先は大丈夫です!ふつうに行って、実家がある学区の欄にマルつけて遊ばせてます!

nn62yy
住民じゃなくても利用できると思います。
わたしも住んでるところ以外でも3つ行ったことありますよ!

だいだい
愛知県は、大丈夫でしたよ〜😊
結構、大丈夫な県が多いと思います。

Nmama
全然できると思いますよー!
私も実家に帰った時とか利用してますし、別の市であっても全然大歓迎ですよって言われました!!
コメント