![まりえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はアップリカのバスチェア使ってます!角度も調節出来るし、今も役立ってます(^^)
寝返りするまでは風呂の蓋を半分閉めて、その上に寝かせてましたが😅
![mamaruba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamaruba
寝返りをしない間は
風呂蓋を半分しめて
その上にマットを置き
服を着せたまま寝かせ
自分を洗い終えてから
服脱がせていました。
寝返りできるように
なってからは
膝の上でした。
椅子だと落ちるので。
腰が座ってからは
リッチェルのお風呂で
使えるエアーチェアを
使っていました。
-
まりえ
みなさん風呂蓋使ってるんですね!やってみます!ありがとうございます!
- 11月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リクライニングができるリッチェルのバスチェアを使っていました😌6ヶ月で抜け出してからはマカロンバスです。
ひんやりしないお風呂マットだと寝返りをしたら使えなくなるので家の子なら4ヶ月位で使えなくなっていたと思います💦
バスチェアは抜け出してからは離乳食をあげるときの椅子(途中でしっかりしたものを買った)として使うこともできました。つかみ食べで汚されても洗えるのでストレスも無かったです。
-
まりえ
なるほどですね!!
やっぱり長く使えるものがいいですよね😭
ちなみにお風呂はどんな手順で入れていましたか??- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
バスチェアに寝かせる(寒ければ服を着せたままやバスタオルをかけてあげる。お湯をかけながらだとかけていない時が寒いと思う)、自分が洗う、子どもをバスチェアに寝かせたまま洗う、湯船に入る、バスタオルでくるんでバスチェアに寝かせる、先に自分が着替える、リビングに移動して子どもの着替えをする
の手順で入れていました😄- 11月14日
-
まりえ
なるほどですね!!!
すごくいい手順ですね!実践してみようと思います!!ありがとうございます!(^o^)- 11月15日
まりえ
見てみます!ありがとうございます!!