
日中のパートと夜のバイトを掛け持ちしている女性が、過労で倒れたという理由で転職を考えています。退職するにはどう対応すべきか相談しています。
6月半ばから9-15時でパートを始め、
9月下旬からは18-22時で別のバイトをしながらの
掛け持ちをしております。
掛け持ちは色々と家の事情があり、することにしました。
最初は、体力的にも大丈夫だろうと思ってましたが
夜が22時までで帰宅してから割とバタンキューすることが多く
何も出来ず、朝バタバタするというダメな母親です。
朝ただでさえ子供たちの準備だけでも
バタバタするのに、疲れてるのもあり自分も寝起き悪く
時間がギリギリです💦
いつも時間がギリギリで、なんか突然イヤになり
日中のパートを休んでしまいました。
連絡はしてますが、かれこれ一週間以上
休み続けてしまってます。
日中は、食事の仕込みと食器洗浄機をやっていて
夜が飲食店の接客をやってるのですが
接客のが楽しすぎて日中の仕事が嫌になってきた
というのも一つあります。
県外へ移住してきたのもあり、車必須のところ
免許がないため職場が限られるので
なかなか時間の条件などが合う職場がないので
日中の職場は未経験だけどやってみたと言う感じです。
休んでる理由は、ダブルワークの過労で倒れて
入院していると嘘丸出しのような理由ですが
このまま転職したいです。
自分勝手かつ、社会人として非常識なことは
わかっておりますがこのまま退職をするには
どのように対応するのが1番でしょうか…
- ママりん(4歳1ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
誠心誠意お伝えすることだと思います!
嘘ついてまで職場に迷惑かける必要ないので、
正直に話して早く辞めた方が良いです。
ママりん
日中の方は辞めて、夜は継続って
ありえないですかね??(><)
辞めるにしても、職場行かないとですよね…
行くのが常識なのでしょうけど。。
退会ユーザー
ありえないと思われてもなんでも、
すでに嘘ついてまで休んでるわけで、そんな事してるなら
さっさと辞めてもらった方が職場としてもありがたいと思うので・・・
お世話になります、と働き始めたら、お世話になりました、ときちんと挨拶しに行くべきだと思います。
ママりん
やはりそうですよね。
コメントありがとうございます🙇♀️