
7年勤務後、育休中の女性が、退職金を受け取れるか不安です。会社が退職金を支給しない場合、違法なのでしょうか?
退職金について教えてください。
勤めている会社が、株式会社ですが
家族経営の小さな会社です。
色々と適当でブラックなのは重々承知していましたが…
退職金が出ない?というようなことを
辞めた人に聞きました。
私は7年勤めて現在育休中ですが、
もし復帰してから辞めたとして、
退職金を要求することは可能なのでしょうか?
勤続年数が長いにも関わらず、
退職金を出さないことは違法にはならないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

りん
退職金についてはその会社次第だと思いますよ😂
何年働いてたらだす。とか始めに何か言われてたり紙があったら、会社に言ってもいいかもですが。
そーじゃなかったら退職金でない会社もありますよ😂

ちびちび
退職金は必ずもらえるものではないので全く違法じゃありませんし、何年働いていようが関係ありません💦

退会ユーザー
就業規則、退職金規程、雇用契約などに退職金の記載がなければもらえないし、違法でもないですよ😞
残念ながら勤続年数は関係ないです💦

ママリ
退職金は必ず出るものではありません。
近年は退職金なしの会社も増えてます!
要求きたから貰えるというものでは全くありませんので、たとえ40年働いたとしても出ないところは出ません。

ゆり
退職金は法律で定められてません。
会社の就業規則で定めらています。
必ずしも退職金がもらえるわけではないです。
もらえる条件も会社によって異なりますし。
なのでこちらから要求なんて出来ません。

はじめてのママリ🔰
退職金とボーナスは、法律上の規約にないので、元々ない会社であれば出さないことは違法ではないです。
ただ、就業規則に退職金やボーナスなどの記述があるのにでない場合は、それなりの理由なしだと、労働者側は請求をする権利はあります。就業規則は通常労基に提出するものなので、退職金やボーナスなどの記載があるかないかで違うと思います。

あいり
家族経営の小さな会社なら退職金規定なんてないほうが多いんじゃないでしょうか?
毎月掛け金引かれていますか?
うちは定年まで働いて2000-2500万円の退職金ですが、毎月とボーナス時に退職年金掛け金が引かれています。
今は企業型の確定拠出年金を退職金として採用している企業もありますし。
いずれにしても就業規定に書かれているかと思います。

はじめてのママリ🔰
違法にはなりません。雇用契約書に退職金ありと書かれていたのであれば請求できますが、家族経営であれば雇用契約書はないと思いますし、請求はできません。
コメント