
コメント

ままり
寝返りするまでうつ伏せの練習はした事無かったです!
2人とも!
まだ苦しそうならちょっと早いんじゃないですかね?
勝手に寝返りしてうつ伏せにそのうちなりますし☺️

こむかい
うちの子も寝返り練習嫌いで
全然首を持ち上げなかったです!
3ヶ月検診の時に保健師さんに
練習してね☆って言われたけど…
本人にする気がないんじゃ、、
と思ってさせてませんでした😂
でも5ヶ月ちょい過ぎに
出来るようになってましたよ😮💓
-
あおた
頭は上げるのですが、声がなんだかつらいよーって言ってるみたいで💦周りの赤ちゃんが寝返りするの早くて焦ってるのかもしれません
気長に待ちます☺️- 11月14日
-
こむかい
早いですよね💦(笑)
うちも5ヶ月なったばかりの時に
風邪をひいて診てもらうついでに
先生にちょっと相談したら
" 首は十分強いんだけどなぁ…
本人にやる気ないみたいだね☆"
って言われました😂😂- 11月14日
-
あおた
やはりやる気の問題なんでしょうか😂
- 11月14日

退会ユーザー
うちも苦しそうで何回かやったらやめて、でも自分で寝返りできるようになってからは全然苦しそうじゃなかったので、その子のタイミングがあるんだと思います😊
-
あおた
そうですよね、息子のタイミングを待ちます☺️
- 11月14日

ま
うつ伏せ練習させたことなかったです!
苦しそうなら余計にしなくてもいいのかな?と思います。
成長にもそれぞれのタイミングがありますし、特に早く寝返りしてほしいとも思いませんでした(笑)
それよりも窒息の方がこわいし、うつ伏せの方が深くなるので突然死のリスクが高まるみたいです💦
-
あおた
訪問にきた助産師さんに、毎日練習させるように言われてやらなきゃって義務感になってました😭窒息怖いですね!気をつけます
- 11月14日

あゆあん
うちはうつ伏せにさせても、顔を横向けて指しゃぶりするだけです💦
気長に待ちましょう💕
-
あおた
ゆったりまったり…笑
ありがとうございます😊- 11月14日
あおた
そうなんですか!息子は寝てるときもほとんど動かず、寝返りの気配もないのでやる気ないのかなーって😂
ままり
上の子はちょっと忘れてしまったのですが、下の子はベビーベッドの枠?に足がぶつかった弾みで朝方寝返りしたのが4カ月頃で、朝からギャーギャー騒いでました(笑)
寝返り出来るんだ〜って思ったらそこからまったくしなくて5カ月頃にはコロンッてしてました!
後は体の大きさとかも関係したりしますよね!
大きいとハイハイしなかった!って人も多いし、歩くの遅かったり、それも個人差がありますが💦
おもちゃを目の前で動かして横にもっていって反動でコロンッてさせてみたり😁
あおた
息子は大きめです!やっぱり好き嫌いとか得意不得意ってこれくらいの時期からあるんですね〜
なるほど、おもちゃ使う手もありですね😊