
息子がおにぎりを食べられない悩み。幼稚園も心配。食べられるようになる方法を教えてほしいです。
おにぎりについて。
息子発達が遅れていて、今だにおにぎりにパクッとかぶりつけません。
一口大に私が手でちぎって?あげないとダメです。
そもそも手が汚れるのが嫌で、砂場遊びも絵の具遊びもできません。
だからパンもジャムをつけたりベタベタしているとさわれません。
4月から幼稚園で、幼稚園はそのままでも大丈夫ですよと言ってくれていますが、おにぎりくらいは一人で食べれるようにしておかないとと焦っています。
こうしたら食べられるようになったよとかあれば教えていただけないでしょうか。
- うみー(8歳)
コメント

なぁぁ
一口大にした時は手で取って食べてくれるんですか?

きらの
うちも、手が汚れるのが嫌いな息子です。単に潔癖気味なんですが…
おにぎりはフォークで少しずつ食べてますよ🙄
-
うみー
コメントありがとうございます◡̈
- 11月14日

ヘリポクター
発達についての専門ではないので、経験としての話です。
上の子が手が汚れるのがイヤで、保育園でみんなと過ごすことで少しずつ慣れてくれました。
やっぱりみんなが楽しそうにやってると、自分もって思えてくるし、先生に『やってごらん?』て言われるのはママに言われるのとは違うみたいです。
下の子の健診で、『つかみ食べで手にごはん粒がついたりするけど、あまりこまめに拭いてあげちゃうと手が汚れるのがイヤな子になる』って言われて、うちはその通りだったので、個人差が大きい事だけど、一理あるなと感じました。
そう焦らなくてもきっと大丈夫ですよ。うちの保育園は未満児のお握りはひと口大でと指定されてますし。
ひとりで上手に食べられることもいいですけど、食べられないから、どうするか?って考えることもきっと成長になります。
先生に『手伝って』って言えるか、
練習しようとヤル気になるか、
ママに泣きついてくるのか・・
幼稚園側は、その辺の個性を見るのも含めて、『そのままで』って言ってくれてるのかもしれませんね。
うみー
コメントありがとうございます。
手で食べてくれます◡̈
なぁぁ
なら大丈夫ですよ🙋♀️
うちもその頃は一口大にしておにぎり作ってあげてたので🤚
子供が食べやすいようにしてあげてて大丈夫ですよ😌
うみー
本当ですか◡̈
周りが上手に食べてるので焦ってしまってました(-ω-;)
息子に合わせてゆっくりがんばります♪
なぁぁ
周りと比べると焦ってしまいますよね💦
でもその子その子で違うので焦らなくて大丈夫ですよ😌
遅くてもいつか出来ればいいって気持ちでいいと思います🙋♀️
うちは発達の遅れはなかったですが周りが結構色々出来る子が多くて親戚と同級生って事もあり周りから比べられたりってありましたが
その子その子で違うんやから焦らんでいいって感じです😂
少しずつやっていけば大丈夫ですし保育園や幼稚園に入ったらびっくりするほど成長していくので焦らなくて大丈夫ですよ😊
うみー
ありがとうございます◡̈
そうですね、いつかはできるようになると思ってのんびりいきたいと思います。