![アイビー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父との関係でイライラしています。里帰り中、父の振る舞いにストレスを感じています。母は助けてくれるが、父は説教ばかりで気が休まりません。土曜日に帰りたいと思っています。
こんなことでイライラする私がダメなんですかね…
今、二人目出産のため里帰りをしています
2歳10ヵ月になる娘と一緒に来ていて、今度の土曜日には里帰り終了して自宅に帰ります
母はとても良くしてくれて、上の子へのいやいや期の対応の仕方のアドバイスや育児の手伝いもしてくれて本当に助かっています
対して父は、座ったまま指示だしばかりで、正直いら立ちを感じます
例えば、トイトレ中の娘に「赤ちゃんパンツ(オムツ)履いて寝ろよ~」と言ったり「赤ちゃんパンツじゃなくておねしょパンツだよな!」と言ったり…
娘が少し何かしゃべると「うんこか?」「おしっこか?」と30分ほどずっと娘に言い続けます
あまりにずっと言うので、私や母が娘を無理やりトイレに連れていくも、大泣きでトイレでは出ない―出ないとまた出るまで言い続けます
また、育児に関して、私の顔をみると「こうしなきゃダメだ」「ああしないとダメだ」ともう数えきれないほど説教をします
内容は、「毎食味噌汁を飲ませないとダメ」や「さきイカを食べさせないとダメだ」「お前(私)あの子位のときはオムツなんかしてなかった 早くとらないとダメだ」等々…
果ては娘に対し「今度言うことを聞かなかったらひっぱたくからな」などと言います
今のところはまだ手をあげてはいません
先ほどは、「もう寝る~」と言う娘を母が私や娘・赤ちゃんと寝る寝室に連れていってくれたのですが、私がまだ寝室に行けなかったので寝られずにいました
リビングに再度戻ってきた娘に、私は「ママももうすぐ寝るから、ここでちょっと待っててね」と声をかけていました
すると、私の知らないうちに父が娘を寝かしつけようとしてくれたみたいなんです
でも、寝室にうっすらつけておいた授乳ライト(タッチすると明かりをつけたり消したり出来るもの)のせいで寝ないと思ったらしく、ライトの消しかたがわからないから、と寝室の外の廊下に勝手に放置してあったんです
娘の寝かしつけをしてくれてるとは知らない私からしてみれば、『娘が急にいなくなって、娘のことを探したら寝室にあるはずのライトが廊下に放置されてて、肝心の娘ははしゃぎながら父と布団にいる』といった状態です
思わず「なんで廊下にライトがあるの!?」と私が声をあげると、びっくりした母が駆けつけてくれて、状況を理解してから「お父さんのやりたいように寝かしつけとかしちゃダメでしょ!私ちゃんがやりやすいようにやってるのに…ライトだって、夜中に必要だから置いてるの!廊下に勝手にださないの!」といってくれました
父は「だって、寝るかと思って…ライトが明るくて寝ないから…消しかたわかんなかったし」
私は「寝ないなら寝ないで構わないから!やってくれるのはありがたいけど、寝かしつけなら私がやるし、勝手にいじらないで 」と言いました
父は「もういい!やらない!」と機嫌を損ねてしまいました
あとで母には「ごめんね お父さんの機嫌悪くさせちゃって…」と謝りました
結婚前から、勝手に私物をいじったり、顔を合わせれば説教ばかりで、自分の言うとおりにしないと機嫌を損ねる父が嫌でした
今回は、娘の時より短期間の里帰りでしたが、本当にストレスです
母のおかげで体はやすまりますが、父のおかげで気持ちは休まりません
正直『早く土曜日になってくれ』と思うほどです
父に対して特にイライラしてしまって…
私がピリピリしすぎなのでしょうか…
- アイビー(5歳3ヶ月, 8歳)
![ちびじんべえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびじんべえ
結果は良くなかったですが、お父様なりに協力してくれようとした気持ちだけは受け止めてあげたらどうでしょう?
またお孫さんにはどう関わったらいいかわからないのではないですか。
これまでの蓄積があるのでお父様の言動はマイナスにしか捉えられないのかもしれませんが、お父様なりに頑張ったのかもしれませんよ。
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
めちゃくちゃわかります!
母は産後に手伝いに来てくれたりしてすごく頼りになるのですが、父が育児にあまり参加してなかったろうに的外れなアドバイスを押し付けてきてイライラしました。。。
聞き流せるなら聞き流したいですがそうもいかないですよね😭
産後はホルモンの関係で気が立ちやすい旨を伝えてちょっと距離をおくとかしてアイビーさんがイライラしすぎないようにした方がいいですよ(*・ω・` )
コメント