
旦那の昇進で収入が増え、ローンの返済や貯金に悩んでいます。繰り上げ返済して残債を減らすか、現金を残して35年かけて返済するか、どちらが良いでしょうか?
まだまだまだまだまだまだずーーっと先の話なのですが、
みなさんの意見を聞かせてください。
この度旦那が昇進しまして、
年収が今より+300万になりました。
そして、今悩んでいるのが、
マイホームもあるのですが、
昇進前の年収で計算して組んでるローンです(当たり前ですが😅)
月13万の返済です。
ボーナス払いなしです。
1年間で156万の返済になります。
昇進して手取りも大幅に増えたので、
月13万の返済をしつつ+13万の貯金して
10年後1560万を繰り上げ返済して残債を一気に減らすか、(それでも1000万ぐらい残債が残ります)
普通に貯金として取っておいて、地道に35年ローン払うかどっちの方が良いですか💦??
私もバイトしていて、月10万(手取り)ですが、
それは丸々貯金になっているので、子供の教育資金にできればと思っております。
1.繰り上げ返済して、残債残るけど一気に減らす
2.現金は手元に残しておいて地道に35年払う
みなさんならどっちにしますか??
- ジャック(8歳, 12歳)

ジャック
1. 繰り上げ返済して一気に減らす🙋♀️

ジャック
2. 現金は手元に残して地道に払う🙋♀️

Chara
ご夫婦の年齢によって答え変わりますー!定年前に払い終わるのであれば、2。
定年前に少しでも返済が残るのであれば、1。
-
ジャック
ありがとうございます😊
2人とも20代で、
本来のプランとしては夫が65歳の時に終わるような解散になっています。
その頃には定年が何歳になっているか分かりませんが😅
一応主人の会社は定年はあるようでなくて、
65歳になったら辞めても良いし、まだ働きたければ自由に働いてても良いし〜みたいな感じの会社です!- 11月13日

ゆじゅん
コメントですみません。
金利は固定でしょうか?変動でしょうか?
変動金利で現状安い金利で借りられているのであれば、目安としては金利が上がったタイミングでなるべく負担が軽くなるようにします。
団信も入っていると思いますので、その時期に厳密に計算してお子様の教育資金と手元にどれぐらい残るかとかで、一部繰上げするとか考えるかなと思います。
どちらかに偏る必要はないので😅
-
ジャック
ありがとうございます😊
金利は固定です!
固定で0.8です!
まだどのみち少なくとも10年は貯めておくので
10年後の経済状況はどうなってるかでどう使うか改めて考えた方が良いですね😅💦- 11月13日
コメント