
夫が忙しく、産後うつで実家へ一時帰省します。息子も一緒に行くが環境変化で心配。経験者のアドバイスをお願いします。
産後うつで実家へ短期間帰省した方いますか?
夫が激務で家にいる時間が少なく、
出産後甲状腺炎でホルモンバランスが崩れ
(元々の神経質な性格もありますが)
生後4ヶ月の息子のお世話をする気力と体力を失いそうで
明日実家へ少しの間帰省することになりました。
息子も一緒に行くのですが、
私の都合で環境を変えてしまうので心配です。
お子さんの性格もまちまちですが、
経験のある方のお話を聞かせてください。
- saki(5歳9ヶ月)
コメント

cinnamon
少し違いますが、私は産後体の戻りが悪く里帰り出産だったので生後3ヶ月前くらいまで実家にいました。その後夫の元へ帰った感じです。
環境の変化については、そんなに深く考える必要はないと思います。それよりも、ママが穏やかに接していけるような環境作りをすることの方が先決だと思います。
うちは転勤族なので、息子もその後転居を数回経験していますが今のところ、だからこんな性格!という目立ったことはないです。いつもニコニコ、幼稚園もプレ無し入園式ギリギリで決めましたがきちんと友達もでき毎日楽しく過ごせています(^^)
まずはママがしっかり心と身体を休めてください。

すくすくママ
産後約2ヶ月里帰りしていて家帰った矢先にぎっくり腰になりました。
そのせいでまともに抱っこも世話もできずメンタル崩壊して、涙が止まらなくなったり1日が無事に過ごせるか不安になったり。明らかに自分が不安定だと思ったので、夫に実家に帰らせてほしいと素直に言い、実家に泣きながら電話をしました😢その日のうちに帰り約1週間また実家にお世話になりましたが、その1週間でだいぶ身体的にも精神的にも回復しました。赤ちゃんも実家だと抱っこしてもらえたり声かけてもらえたりで満たされていてご機嫌。自分も気持ちが楽でした。赤ちゃんは大丈夫だと思います、なによりママの回復が優先だと思います。実家帰って甘えて休んで、また自信がついたら家族3人の生活をスタートしたらいいのではないでしょうか😊
-
saki
1日を無事にやり過ごせるか不安な気持ちとてもよくわかります。きっと私の実家でも息子は祖父母に構ってもらえると思います。満たされるなら私もゆっくり休めそうです。
yutamamaさんが回復されたように余り深く考えず過ごしてみようと思います。- 11月12日

a
私も今実家に帰省してます🥰
旦那が船の仕事で2ヶ月丸々家を空けるので、あ、無理だ、帰ろ!で帰ってます😂
息子も実家に帰ることによってかまえる時間が増えてとても嬉しそうにしてます🥰❤️❤️
ワンオペ大変ですよね。。特にお風呂とか。。
全然帰省していいと思います!
息子さんもママがゆっくりできると落ち着いてニコニコ止まらないと思いますよ😍
-
saki
そうなんですね!
不安が安心に変わるなら帰省も罪悪感もたず出来そうです。
大変ですよね…大変だと自覚してしまったら耐えられなくなると思ってやってきましたが塵が積もって山になってたみたいです😥
ありがとうございます。
息子の為に休もうと思います。- 11月12日
-
a
逆に母も会えてものすごく喜んでます🥰❤️
ねんトレもさせたかったので、周りを気にしない実家でゆっくりすごしましょ❤
で、余裕できたなって時に帰ればいいことですし!
私1歳までいる予定です(笑)- 11月12日
-
saki
確かに母は嬉しいと思います😅
そうですね。
気持ちにゆとりができるまで甘えようと思います。
実家の環境がとてもいいんですね✨
aさんが元気だとお子さんも1歳まで元気に過ごせるでしょうね。- 11月12日

はじめてのマリリン
今同じ状態で実家に帰ってきてます!
と言っても、家と実家は車で10分くらいしか離れてないですが、
産後うつ+旦那に対してイライラが多くて喧嘩も多発、一緒にいるのがしんどくて、どんどん鬱っぽい症状が酷くなってきたので、旦那の方から実家にいた方が楽なら少し帰ってみたら?と言われて帰ってきました。
家事をしなくて良いのと、実母が結構子供をみてくれたりするので家にいるより気が楽になりました。日中ほぼ寝てくれなくなってなかなか家事が出来ないこともストレスだったりしたので、精神的にも実家の方が楽です。あとは実母なら旦那より子供を任せても安心出来るというのもあります。
子供も実母や実父に毎日構ってもらってよくお喋り(あーあーうーうー)するようになりました!日中私と2人きりより楽しいと思います。
今月いっぱいはいる予定です。こんな時は甘えてしまえ!自分を甘やかしてしまえ!と割り切りました。笑
-
saki
同じく夫に対しての不満が募り、夫の激務を労えない自分にも疲れ、私から実家に帰りたいと言いました。本当はみほさんのご主人のように奥さんの事を考えて言って欲しかったです。
同じく日中はあまり昼寝せずグズりが多い子なので、構ってもらえる人が増えると嬉しいかもしれませんね。
甘やかせてしまえ!って割り切り、本当に大事なことですね(;_;)- 11月12日
-
はじめてのマリリン
同じです!旦那が毎日忙しく仕事が大変なのに、自分に余裕がなくて早く帰って来ないことにイライラしたり、仕事でこんな事があって大変という話を聞いても私だって毎日同じことの繰り返しで大変なのよ!とイライラ😓
なんでこんなにストレス溜まってるんだろうと落ち込みます。
気分転換としてでも少し環境を変えること必要だと思います。私は自分がどんどん病んでくのが分かりました😥
酷くならないうちに手を打った方がいいと思いますし、お子さんもお母さんが元気な方が絶対嬉しいはずです!- 11月13日
-
saki
そうですよね(;_;)
同じ事の繰り返しでもグズりが長い日もあれば寝かしつけに苦労する日もあってこっちはこっちでしんどい!ってイライラモヤモヤします。。
辛いけどやらないといけない、自分を立て直さないとってバランスを取ろうとする気力がどんどん失われていきました…。
自分で休む判断が出来る内に良い環境で休めたいと思います。
ありがとうございます✨- 11月13日
saki
仰る通りです…。
今の私の崩れた精神状態を察しているのか、息子もグズりが多く悪循環です。息子の為にもまずは私が心身ともに健康にならなくちゃいけませんね。
こまめちゃんさんの息子さんのように健やかに育ってくれるよう休みたいと思います。