
泣き声にイライラしてしまう問題について相談したいです。旦那は理解してくれません。同じような方、どう対処していますか?
ギャンギャン泣き声にイライラします😭
新生児のころから、保健師さんなどに泣き声が大きいねとよく言われてきました。1人目なので自分ではこんなものじゃないの?って思ってましたが、ギャンギャン泣き出すと耳をつんざくようでイライラしてしまいます。その場から逃げ出したくなります。というか逃げないと感情的になるので怖いです。旦那はそんなんでイライラする方がおかしいと言います。大きい音が苦手(おっちゃんのクシャミやトラックの音など)なのでそれも関係あるんですかね、、嫌なことがあると無意識に感情を殺してしまうので、無口&無表情になってしまいます😂こんなんじゃ赤ちゃんもきっと怖いですよね、、
同じような方、どのように乗り越えてますか?
- ママリ(生後1ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

まい
うちも新生児の頃から泣き声が大きいです😂
未だに泣くと声が大きくて、支援センターとかに行くと1番大きい声で泣くので他のママさん達も何事かとめっちゃ見てきます笑
他の子の泣き声とか赤ちゃんらしくて可愛すぎます😂笑
最近は泣くことも減ったのであまりイライラしませんが、意味もなく泣いてた時は正直イライラしてました💦
何しても泣き止まないこともあると思うので、そんな時は耳栓使ってました!
泣き声が小さく聞こえるだけでもわたしはマシに感じましたよ☺️💡
うちの場合はですが、10ヶ月過ぎたくらいから少しずつ楽になった気がします!

あかねん
うちの妹の子供も泣き方が変わってる&大きい声です。
妹は看護師さんに「この子はちょっと手が掛かるかもしれないよ。」と言われたみたいです。
妹も1人目で初めての育児なので、こういうものなんだって感じでした。
でも、友達やまわりの子と何か違うって思ったらしく、それはこの子の個性だと受け入れたみたいです😌
-
ママリ
早速ご回答ありがとうございます!
そうですよね、私も個性と思って折り合いつけたいと思います☺️- 11月12日
-
はじめてのママリ
突然横からすみません。だいぶ前の投稿ですが質問させてください🙇♀️妹さんの娘さんはその後発達などで問題はなかったでしょうか??今娘も泣き声おおきく、怒ったように泣きます。とても気になります。もしみていらしたらよろしくお願いします🙇♀️
- 2月17日
-
あかねん
その後も気になってよく病院行ったり、市の子供と触れ合い教室やら沢山行ってます!
でも、言われるのは「発達障害ではないから、そのうち落ち着くよ!」とか言われてたみたいです。
もうすぐ3歳になりますが、言葉が少ないなーと思ってたのですが、最近色々喋るようになりましたよ😌- 2月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥺個性もありますよね。小さいうちから気にしすぎて不安な毎日ですが、成長見守るしかないですね。その他に気になることや他と違うと思ってたことって妹さん何かありましたか??(´;︵;`)
- 2月18日
-
あかねん
2歳までは本当にいつも抱っこしてましたよ😅
遊んでる時も途中に抱っこって感じで。
言葉出るのも遅かったので、何かと心配して子供教室とか、母親教室に行ってました!
あと、新生児の時は子供用のお灸とかもしてました😅- 2月18日

Runa
私も新生児の頃から娘の泣き声が大きいのと泣き方がひどすぎてイライラしてました。
抱っこしてるこの手を離せば大人しくなるのにと怖いことまで考えてしまったことがあるぐらいです。
夜中から朝方まで泣かれることが当たり前だったので、泣き声も怖く感じて産後うつになってたんだと思います。
その頃旦那は一切育児も手伝ってくれなかったし、抱っこすら変わってくれない人だったので何もかもしんどくて何度泣いたかわかりません。
泣いてイライラしてしまったら子供に伝わると言われてたので、イライラしてきたら安全な場所に子供を置いて少し離れたりしてました。
-
ママリ
早速ご回答ありがとうございます!
私もそういうこと考えてしまうので立って抱っこできないです😣抱っこもしてくれない旦那さん、腹立ちますね😭私も昨日は旦那に押し付けてトイレに引きこもりました。1人だと本当にどう向き合ったらいいかわからないときあります…- 11月12日
-
Runa
痛いほど気持ちわかります💦
もしかしたら日々の子育てに疲れが出ていて余裕がないのかもですよね、自分に。
私は毎晩夜中から泣かれて朝方まで新生児の頃は苦痛で仕方なくて、毎日泣いてました😅
それに加えて娘は立って抱かないと更に泣き声がヒートアップしてました。笑
初めての事だらけ訳分からないし、1人目なのにこんなやりにくいの!?って思ったこと何度もありましたし、手伝わない旦那に腹立って何度離婚しようと思ったことか。って感じです💔笑
今娘は1歳4ヶ月なのですが、今でも泣かれるとイライラする時あります。
なんせ、自分も人間ですからいつも余裕を持って子育てなんかできません。
旦那さんが手伝ってくれるのであれば思う存分手伝って貰って、ママは少しでも息抜きして下さい。- 11月12日

ゆうな
わたしも後遺症ですが大きい音のか頭に響いてしまうのでその気持ちわかります😥
うちの娘も何しても泣き止まずに入院中からはこの子は諦めが悪いねぇ😥と言われてました😂旦那さんにも協力してもらって少しだけ離れて見たりしては?😭わたしは泣いても放置ができなかったのでゆらゆら抱っこして声かけしてました☺️話せないから泣いてるだけだし、どうしたの〜大丈夫だよ〜とか言いながら😂そしてやっぱり無理!となる時がたまにあったので夜しか旦那はいませんでしたが、起こしてました😂
-
ママリ
早速ご回答ありがとうございます!私も昨夜は限界だったので旦那に押し付けて避難しちゃいました💦でも旦那も仕事で毎日疲れているのでなかなか甘えられず、限界越えないと頼れません…😣
- 11月12日
ママリ
早速ご回答ありがとうございます*
他の赤ちゃんらしい泣き方、めっちゃわかります😂6ヶ月でましになったのに、最近後追いや寝ぐずりが酷くなってきました💦私も耳栓してみようと思います!