![みみみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険料控除の書類は確定申告で自分の保険をする方が良いですか?それとも旦那の年末調整に介護医療保険だけ記入するのが良いでしょうか?
年末調整と確定申告について至急
教えてください!!
以前にも質問したのですが
新たに分からないことがあります、、、😭
今年の1月末で退職し、退職ももらい、2月から旦那の扶養に入りました!
保険料控除の書類が届いて、以前の質問の際に旦那の年末調整に書いたらいいといわれたのですが、旦那の一般の生命保険がすでに8万円超えていて、介護医療保険は4万円程です。
この場合は旦那の年末調整には記入せず、来年する確定申告で自分の保険はした方がいいですか?
それとも旦那の年末調整に介護医療保険だけ記入して、
一般の生命保険は確定申告とかはできるのでしょうか?
詳しいかたよろしくお願いします😢
- みみみみ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
生命保険控除は契約者ではなく支払い者、支払い口座が誰かで申告出します。
専業になったり扶養になったから旦那の年末調整に書いてOKというのは、バレにくいからOKというだけで一応脱税にあたりますよ😅
年末調整に記載=税対象なので、特に学資や死亡保険など契約者が妻、支払い者が妻なのに旦那が支払っているとして年末調整で税控除、満期受取が妻だと贈与税対象になります。
maimai
横から失礼します!
以前支払いは妻の口座であっても同一世帯で専業主婦の妻の保険料を夫が払っているとみなされるので夫の控除で書いていいと見かけたのですが、ダメなんですか!
のん
昔はそうだったらしいですが、最近はダメに切り替わっていますと税務署からはっきり言われました。
私は支払い口座変更できなかったので納得できず(笑)
2年連続聞いたけどやっぱダメだと回答得ましたよ😅
支払い口座を旦那に変更すればOKみたいです。
グレーゾーンでバレずに通ってしまうのは会社の担当者がまだまだ細かく理解していないことや、税務署が1枚1枚確認しるわけではないからだということです、、、
なのでモラルの問題にもなってきますが、バレた時は知らなかったは通じませんと言われました💦
みみみみ
ご返答ありがとうございます!!
そ、そうなんですか😨
脱税は怖いですね、、、
詳しくありがとうございます。
今の保険はわたしの名義でわたしの口座なので来年確定申告すればいいですよね?
旦那の年末調整にはわたしの保険のことは一切記載せず、扶養控除と配偶者控除の用紙に私と子供の名前などを書くだけでいいですか?
質問ばかりですみません💦
のん
そうですね、みみみみさんの支払い口座になっている生命保険はみみみみさんの確定申告または年末調整になります。
旦那さんの年末調整には旦那さんの生命保険控除該当分の計算と、みみみみさんやお子さんは名前などの記載が中心になると思いますよ。
みみみみ
なるほどですね!!
よく分かりました😣!
本当にありがとうございます😭❤️
maimai
ありがとうございます!
出来ると思ってたので提出前で良かったです!
ありがとうございます😊