
妊娠中で切迫早産の可能性がある方が、上の子供の世話に困っています。検診で内診を受けるのが怖くて伝えられない状況です。
2人目以降妊娠中、切迫早産で入院された方、入院しなくても安静の指示があった方に質問です。
安静期間、入院期間中、上のお子さんはどうされていましたか?(未就園児のお子さんがいらっしゃる方)
まだ自分自身切迫早産の診断が出たわけではないのですが、1人目も切迫早産で絶対安静だったのと、今現在1人目妊娠中より負担が大きい、また、お腹の痛みや張りが良くある為、もしもの時のために上の子をどうするか悩んでいます(;_;)
旦那はもちろん、義母も働いていて日中頼ることは出来ず、実母は病気療養中の為、頼ることは出来ません(;_;)
今週検診があるのですが、痛みや張りのことを伝えたら内診→→切迫早産→安静となってしまうのではないかと思い、伝える勇気が出せません(;_;)
お腹の子のためにはそれではダメなのですが…
上の子に寂しい思いをさせたくありません(;_;)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
一人目、二人目ともに切迫で自宅安静と入院をしました!うちは上の子が保育園通ってたのでなんとかなりましたが、通ってないと大変ですよね…。
自宅安静でも診断書あれば保育園に入れるので、今のうちに市役所に問い合わせておくといいと思います!

さ🦖
私ではないですが
友人や知人は、だいたい保育園に入れてます‼︎
保育園の条件にもあるので‼︎
急遽入院になった人は、旦那さんが休んだり、一時保育⁇頼んだりしてましたよ‼︎
実の兄の元嫁さんも切迫になり
兄が仕事休んでましたよ‼︎
働いていて頼れないとの事ですが
実母さんは、ご病気との事なので
無理は禁物です
ただ仕事で頼れないというのは
何か違うかなと思います‼︎
特に旦那さんは‼︎
赤ちゃんが危険な目に合うより
良いと思いますが…
赤ちゃんの命<旦那の仕事
って事になってしまいますよ⁇
正直2人目が出来ればどんな形であれ
寂しい思いしてしまうと思います
寂しい思いをさせてしまっても
どうフォローするかだと思います
出産は、お子さんもお泊り出来る所なのでしょうか⁇

bitama
2人とも自宅安静でした!
2人目の時は上の子見てなきゃいけないので寝ることなんて出来ず座って見てました😂💦
大変だと思うので、見てくれる人がいるのであれば頼った方がいいと思います!
-
bitama
保育園とか市役所に聞いてみてください!教えてくれると思いますよ(^_^)- 11月12日
-
bitama
二回もコメントすいません。- 11月12日

みみ(33)
上のお子さんは保育園にはいっていないのでしょうか?だとしたら一時預かりや空きがあれば見てもらえるかと思います。
1人目入院、2人目は予防的にシロッカー手術をしておいたので、入院まではなりませんでしたが、安静でした。
日中は保育園、夜は旦那または義母実母に頼んでいました!
上の子のことを考えると心苦しいのですが、お腹の子になにかあれば、みんな悲しいとおもいます。

おとちゃん
30週から7週間3.0mm〜2.4mmを行き来してて上の子が居るから入院は嫌だとわがままを言い絶対自宅安静でした。
その頃上の子は1歳11ヶ月でした。
薬の副作用もひどくずっと寝たきりの私におままごとを運んできたり「ままー?」と頭をポンポンしてくれたり…本当に可哀想でした😢
義母が専業主婦で昼間来てくれて夜ご飯も温めるだけにしてくれましたが、ごめんねばかり言ってました😭
うちの子は食物アレルギーがあり一時保育はどこも受け入れてくれませんでしたが近くの保育園で一時保育など出来ると思いますよ!
準備や送り迎えも大変ですが😥
3人目妊娠中ですがすでに張りもあり私も切迫早産に怯えております😔

きのこ
私も1人目が切迫早産でした。
実家も遠く、頼れる人がいないため、2人目妊娠してからすぐ保育園を探し始め、認可外保育所の空きを毎月チェックしてました。
幸運にも安定期に入る頃に空きが出たため、その時点で保育園入れました😅
認可の緊急保育(親の入院などの場合一時預かりしてくれる)や一時保育も検討したのですが、そもそも枠がないため、緊急保育の制度はあっても実施してないとか、一時保育もいつなら預けるか分からないなら預かれないとか言われて💦
結局お金は高いですが、認可外保育所なら働いてなくても無条件で預けられるので💦
コメント