
子供たちの食事に関するストレスで爆発してしまい、自分を責めている母親。励ましやアドバイスを求めています。2人目の子育ても大変で、心の余裕がないことを訴えています。
上の子はごはん食べない
下の子はミルク飲まない
そんな日々が続き、今日は爆発して怒鳴ってしまった。
早く食べろ!
なんで飲まんねん!飲め!
そんな暴言を吐いてしまった。。
後悔しても遅い。
とりあえず冷静を取り戻したくて今はトイレにこもってる。
あー。だめな母親。すぐ怒っちゃうし。暴言吐くし。
栄養考えてとか頑張ってるけど、結局口にしなきゃ意味が無い。特に下の子はミルクだけやから、飲んでくれないと心配になる。。そもそもなんで飲まないのか。
もう疲れた😔
誰かに励ましの言葉やアドバイス貰いたくて今トイレで投稿しました。もちろん厳しいお言葉も聞き入れます。(返事は出来ないかもですが)
2人目は楽だと言うし、確かに楽だけど、2人目だからと言って余裕がある訳ではない。
- ひまわり(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆー
わかります。
全然アドバイスでもないんですけど。
2人目は楽は楽だけど、全然余裕なくて逆にもうしんどいです😭
イライラもかなりするし、上の子の時にはしなかったんですけど、泣いてても1時間とかそのまま泣かせっぱなしにして泣き疲れ寝ちゃったりさせてます⤵︎⤵︎

ままり
後悔しますよね。私も何度後悔したことか。
ご飯食べなくて、作ったご飯を子供の前で床に私が投げつけたこともあります。
冷静になると子供に対しても、食べ物を粗末にしたことに対しても申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
お腹空いたら食べるし飲む。
身体が欲したらきっと食べるはず。
そう考えていました。
こちらは必死で作ったご飯やミルク。
悲しくなりますよね😭
ひまわり
わかって頂けるだけでも、1人じゃないと思わせて貰えました😭
体力よりも気持ちが削られますよね〜😭
どう気持ちを持ち上げようか、子供たちに当たらないようにしようか思いながらも、怒っちゃったあとに自己嫌悪😔←今ここ。
余裕欲しいです😂
ゆー
私もです、同じような方がいてよかったです😭
そうなんですよね、ほんと気持ちの問題なんです💦
もうカーッてなっちゃったら怒鳴ったりしちゃって、その後も少し引きずったりしてなかなか気持ちの切り替えも出来なくなったりとしちゃいますよね😭
ほんとです‼️余裕も欲しいし、早く下の子に大きくなって欲しい😂
ひまわり
とりあえずトイレから出て、子供たちに謝罪しました😭
もうケロッとして「うんちでた」と言われ、ちょっと笑っちゃいましたが(笑)
子供ってほんとに素敵な生き物ですね😭✨救われました😭✨
私はほんと気持ちの切り替え難しいけど、子供たちのおかげで切り替えれてる気がします😂今日は昼寝の後たんまりら遊んであげようと思います😌ただ子供たちが寝たら、食べたまま、脱いだまま、洗濯も畳んでなければ、食器も洗ってないカオスな部屋を片付けなきゃですが🤣💦