![ねこのひげ🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30週4日の現在、切迫早産で入院中。リトドリンが使えずマグセント治療中。NSTで赤ちゃんの心拍が下がり、緊急帝王切開の可能性あり。30〜34週で出産経験者の赤ちゃんの体重やNICU退院時期について知りたい。
こんにちは!現在30w4dです。
26週から切迫早産で入院していて、アレルギー反応でリトドリンが使えずマグセントでの治療中です。
張りは頻回だけど頚管長が2.5程で保っています。
ですが昨日突然NSTの時に張る度に赤ちゃん心拍が下がるようになってしまい、点滴濃度を上げたのですが、副作用によりここのとのご飯をほとんど食べれてない私のことも考慮してこのまま赤ちゃんの心拍が下がってしんどいサインが増えた時は緊急帝王切開になると説明を受けました。
30週は超えたけど
せめて34週までは持たせたい…
赤ちゃんが危険なら仕方ないと思いますのでその判断は先生に任せますが…
ここに来てものすごい不安です。
30〜34週頃で出産された方だいたい赤ちゃんは何グラムぐらいでしたか?
もちろんNICUに入ったと思いますがどのくらいで退院出来ましたか?
小さく産んでしまうかもしれない可能性が上がってしまってとてもつらいです。
よかったら回答お願いします
- ねこのひげ🐱(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![あいうえおにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえおにぎり
少し状況は違いますが、ご参考までに...
私も切迫早産で28w〜36wまで入院していました。
リトドリン点滴に、漢方薬、週1回の黄体ホルモン注射でなんとか頸管長を保っていましたが、それでも常に15〜20mmでした。
点滴を打っても1時間に6〜8回はお腹が張る状態です。
退院間近にお腹が張るごとに心拍が下がると言われ、退院してからも1日置きにNSTに通いました。
あまり赤ちゃんが苦しがるようなら再入院して、早めに出してあげることも大切と説明まで受けていたのですが、その矢先に生まれました。
生まれてみて平均よりもへその緒が短かったことがわかり、へその緒を自分で踏んでしまうせいで心拍が下がっていたのではという事でした💧
結果生まれたのは39wで生産期での出産でしたので、ねこのひげさんの状態とぴったり!という訳ではないのですが、似た状況を経験したことがありましたのでコメントさせて頂きました。
早産になってしまうかもと思うととても辛いですよね。
私もこの産院で産みたい!という気持ちが強かったので、最悪大きな病院に搬送させてもらうねと聞いた時は希望が叶わず切ない気持ち、子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そんな状況でもなんとか39wまで持ちこたえましたので、ねこのひげさんもどうか34週を超えられますように✨
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
私自身が34週4日で1900g、姉が30週1500gで生まれました。
私は1ヶ月ほど入院していたかと思います。
-
ねこのひげ🐱
小さく生まれたのに今はお母さんになるんですね!
それは結果大丈夫だったって事ですもんね(*´ω`*)
ありがとぉございました!- 11月12日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
知り合いで早産になった人の話だと、産まれてきた時の大きさとかや状態にもよるとは思いますが、NICU→GCUを経て出産予定日頃に退院となる方が多いみたいですよ😀❤️
1日でも長くお腹にいて欲しいですけど、幸いにも30週過ぎられてるみたいですし、お医者さんの最善の方法にお任せしてみましょう☺️
-
ねこのひげ🐱
ありがとぉございます!!
やっぱり張ると心拍が下がるので数日以内に帝王切開になりそうです。
頑張ります- 11月13日
ねこのひげ🐱
正期産までもってくれてよかったですね!
なんとか大丈夫だったって体験談を聞くと少し気持ちが楽になります(><)
お産はいつ起こるかわかりませんね。
母子ともにバランスよく頑張れたらと思ってます!
ありがとぉございました!