※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみゆみ
家族・旦那

自分側、旦那側の祖父母の不幸で、実家、義実家から香典やお花を出すの…

自分側、旦那側の祖父母の不幸で、実家、義実家から香典やお花を出すのは当たり前ですか?親兄弟までしか付き合いしないというご家庭はありませんか?

コメント

deleted user

うちは実家同士はやってないです😂

りんご

私の場合、もし今、そのような不幸があれば、出すことを普通に検討します。

でも、お付き合いの程度や何か理由があって出さないこともなくはない、とは思いますが…。。

deleted user

きちんとされている家庭ならしますよ✨
我が家やどちらもしてます。
祖父母くらいなら香典のみですが✨

  • まりぞー

    まりぞー

    関係性にもよるかと思いますがうちは元旦那側の祖父が亡くなった時に実母と妹(実父は仕事だった為代わりに妹)がお通夜に参加してくれましたので香典も包んでくれました。お花までは出してませんが…。
    しかし、特にお歳暮などのやり取りはしておらず結婚式も身内同士の顔合わせもきちんとしていなかったので
    うちの方がそこまでしないといけないのか?とちょっと疑問には思いましたが元旦那側の親 親戚関係にはうちの親がしっかり私の顔を立ててくれたと思ってます。

    • 11月12日
ドーナツ

我が家は
祖父母でしたら花まではしなく
香典ですね😃

こう

旦那の祖父が亡くなったときは両親が葬式にいき、香典包みました
私の祖父が亡くなったとき義両親からは香典どころかお悔やみの言葉さえなく非常識だと私側実家で非難轟々でした😅

付き合いにもよるとは思いますが、香典を包むのはされた方がいいかなーと思います

ぺこちゃん

私の祖父の時は旦那の実家から、旦那の祖母の時は私の両親から香典を包みましたよ😊

deleted user

私の祖母が亡くなった時に義母から葬式行かなきゃいけないの?って主人に聞いてきたらしく、きっと来たくないんだろうと思ったから無理はしなくていいと言ったら本当に来ませんでした💦
香典を預かるとかもなかったので少しビックリしました💧
なので主人の祖母がそのあと亡くなったけど私の実家には伝えていません😂
私の兄が亡くなっても交流がないから義兄達が来るとは思えないし、うちは親だけなのかなぁと思っています😕

deleted user

うちは双方、祖母が亡くなった時は香典(義父の所は香典とらなかったので電報と新盆で香典)を渡しました。

つい

主人の祖母が亡くなった時は、私の両親から香典を預かりました。義両親がごく近親のみでの家族葬を望んだので、参列は見送りました。

まりぞー

すみません。
違う方のコメントへ返信してしまいました。