
1人目の妊娠で高血圧症候群になり、今は安定しています。2人目を考えており、総合病院か通っている病院か迷っています。前回の経験を踏まえて相談しに行くか悩んでいます。
2人目を考えてます。
1人目が38wで妊娠高血圧症候群になり、
産後もなかなか血圧下がらず、出産した病院の内科に通っています。
今は安定していて、夏が終わる頃まで降圧剤飲んでました。
2人目を妊娠したら、NICUがある総合病院に行こうと思ってますが
1人目で通っていた病院に紹介状を書いてもらうか
初診から総合病院に行こうか迷ってます。
皆さんならどうされますか?
また、皆さんなら前回の妊娠を踏まえた上で、
妊娠して大丈夫かどうか相談しに1度病院に行きますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あや
私も1人目の時に後期で妊娠高血圧症候群になりそのまま出産まで降圧剤+誘発で様子見し、総合病院で3週間入院していました。やはり1回妊娠高血圧になれば2人目もなる確率はありますが、その経過を分かっているのでもし病院を変えたいのであれば紹介状を書いてもらって行きます。
妊娠高血圧に次はならないかもしれないし、またなるかもしれないとだけ説明をされました。妊娠していいかどうかの相談には行かなくていいと思います。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
前回妊娠高血圧症候群を発症していて、次も何があるか分からないので、NICUのある総合病院に変えた方が良いですよね?💦
1人目産んだところも総合病院ではありますが、NICUはなく、看護師・助産師も少なく、何かあったら救急車で運ばれるので、、
まずは妊活ゆるく頑張ります^^*
あや
私もNICUがあった方がいいと思います!なにかあった時に運ばれず全て対応できる総合病院の方が安心しますよね(><)
私も2人目欲しいのでゆるーく頑張りましょう(*˘︶˘*)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤❤❤