
3歳の自閉症スペクトラムの子供がおり、保育園入園難で悩んでいます。療育手帳を持っていると入りやすくなると聞き、途中入所を検討中。医師も入所を勧めていますが、迷っています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
自閉症スペクトラムの3歳の子がいます。療育手帳申請中です。
横浜市に住んでいるのですが、保育園は激戦区です。
職場もやめた為、保育園は絶望的だったので4月から入園の申請も辞めました。
幼稚園途中入所か、一時保育を利用しようとおもっていましたが、
療育手帳を持っていると保育園に入りやすくなるし、子どものためにも良いと言われました。
医師に保育園に入れた方が伸びるという診断書を書いてもらい、途中入所でも申請した方が良いと言われましたが、
本当に良いのか迷っています。
保育士の方や、同じような境遇で入った方いれば、お話を伺いたいです。
- まるる
コメント

退会ユーザー
こんにちは♪療育施設で保育士してました!
自閉症といっても
おこさんがどのような個性かで
受け入れ側の保育園も歓迎か遠慮されるか
って感じだと思いますが…
医師が伸びるといっているなら
私は保育園に行かせてあげた方がいいかな
って思います♪
なぜか…
保育園では家とは違って社会性が
身に付くので、早い段階から入れてあげたほうが
本人も受け入れやすいかと。
こだわりがかなり強くなってからでは
新しい場にいきにくくなる可能性もあるかと。
まわりのおこさんも早い段階から
いろんなおこさんと触れあうのも
視野が広がりますよ!
ただ、残念なことにたまに理解のない親御さんが
いることもあります。悲しい思いもする可能性は
ないとは言えませんが…
それ以上に得ることのほうが大きいと
思いますよ😊
保育園にはずっといなくても
一時利用でもいいし、まず週1~2回とか
まるるさんと離れて、社会生活してみるのも
お互いにとって刺激になると思います😊
迷っているなら、飛び込んでみては
いかがでしょ?
行ってみて、どうしてもダメなら
退園すればいいかと思います😊

ぴよ
保育士です🤗
保育園、良いと思います✨
やはり同じ年齢の子どもたちと過ごすと刺激をたくさん受けられますし、お母さんにとっても頼れる場が増えて安心できるのではないかなーと思います🤗
わたしの職場では自閉の子はいなかったのですが、他の障がいの子がいて、療育と園と一緒になって対応をしていました。療育での内容を教えてもらって、療育の先生に相談して園でもできる事を取り入れたり…。
お子さんの事を一緒に見る場が増えるのは、お子さんにとっても、ご両親にとっても、いいのではないかなーと思います🤗
-
まるる
ありがとうございます😊
入れるか微妙なのですが、できれば入れてみたいと思います!!
保育園についても調べてみようと思います!!- 11月11日

カフカ
うちも自閉症の子供がいます。
来年度からは幼稚園か療育園で悩んでましたが、療育園にしました!
伸びてきたら途中で幼稚園に転園できたらしようかな??と思ってます😊
うちも社会性育てるために集団生活は入れた方が良いと言われて、今は児童デイに週五で通ってます🙌
-
まるる
児童デイとはなんですか?
どうやって手続きすれば入れますか?宜しければ教えてくださいm(__)m- 11月11日
-
カフカ
うちは東京在住なので少し違うかもしれませんが、受給者証ってお持ちですか?
受給者証があると児童発達支援が受けられるので、療育などができるようになります。
うちの児童デイは、障害児やグレーの子が年齢バラバラで在籍していて、朝9時半から14時まで預かってくれて、軽い療育のようなことをしてくれます(^^)- 11月11日
-
まるる
持っています!民間の療育に通っています。週3回2時間のみですが…
きっと、同じようなところでしょうか?
療育デイサービスも近くにありますが、空いていなくて泣- 11月12日
-
カフカ
まるるさんはSTで週3回2時間通われてるんですか?
うちの児童デイはST、OTの訓練はないので別日にSTだけ違うところに通ってやってます。
そちらは個別です。
療育どこもいっぱいですよね😢- 11月12日

はじめてのママリ
療育や幼稚園では無く、保育園限定でお探しなのですか?
-
まるる
うちの子の場合療育だと他の子の悪いところとかを真似したり、喋らなくてもいいし自由にしてていいと思ってしまう可能性があるとのことです。ABAのセラピストの方には保育園を勧められています。
- 11月12日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
私の個人的な考えですが、保育園だと3歳児ならある程度のコミュニティが出来ていて、要求される行動もある程度高くなっているように思います。
幼稚園だと園によりますが、まだ年少さんだと始まりが緩やかに始めれそうですが、その辺りは問題は無さそうなんですか?
すみません、うちが現在幼稚園と療育の併用なんですが、仕事の都合で保育園に変えたいと思ったのですが、周りの保育園情報を聞く限り、息子には難しいと思い、幼稚園を続けることにしたので幼稚園ではなく保育園と判断された理由が気になり…😅
質問とずれた返信で申し訳ありません🙇♀️- 11月12日
-
まるる
ABAセラピストの方からは、うちの子の場合、療育施設だとできる方で保育園だとみんなができる子ばかりなので、そこで初めて本気出すだろうというのと、幼稚園の先生より保育士さんの方が生活指導力が高い人が多いのと、集団行動を取る必要があるので、その方が良いと言われました。
幼稚園だと時間が短いのと、ゆったりしている事が多いので、やらなければいけないという気持ちになりにくいのもあるみたいです。
どちらにしても、療育手帳持ってたら加配が付きやすいので、手厚くみてくれるかなと💦- 11月12日
-
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます😊
確かに生活力全般となると保育園の方が適していますね!- 11月13日

pepecoco
以前別件でコメント残したかもです(uu)
自閉の年中男児を育てています。現在4歳10カ月です。
2歳は児童発達支援(療育園)に週3で通い、年少も同じ所に週5で通いました。
年中からは保育園です❗
保育園入園の為に仕事も始めました。
私の場合ですが、保育園に入れて良かったです。
正直療育園に居た頃より保育園に通ってからの方が息子が話せること、本人が出来ることが明らかに増えました❗
保育園は確かに生活ですもんね。
息子も身辺自立の方でもやれる事増えました。
低月齢からずっと児童発達支援施設だったので、外の世界に飛び出すのが不安で不安で仕方なかったのですが…
思いきって外に出て本当に良かったです。
理解ある園があって、園の活動内容がお子さんに合っていればチャレンジしても良いと思いますよ。
私も発達外来の医師に保育園勧められたした。
療育園からはあまり良い顔されませんでしたけど…
良くも悪くも療育園は保守的で💦難しいですよね。
まるる
詳しくありがとうございます😊
一時保育も前に少し入れていたのですが…
毎回保育士さん違うし対応も違ってて。
でも息子のためにも入れるべきですよね!!
できれば入れてみたいので、申請しようと思います!