![ローリングべび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アップリカのコアラ抱っこ紐を使い始めたいが、股幅やジョイントバックルの使い勝手に悩みがあります。股幅が180度開いても大丈夫か、ジョイントバックルの使い方や腕の長さについてアドバイスを求めています。
抱っこ紐について、アップリカのコアラを購入しました。
新生児から使えるのに、思ったより複雑なのと装着具合が悪いのか娘も泣いてしまうので使わずにいました。生後5ヶ月になり首すわりもしっかりしてきたので、これから再チャレンジしてみようというところです。
何回か練習して気になったのがまず股幅の開きです。
股関節が柔らかいので抱っこ紐を使うと180度開いてる状態なのですが、こんなにパカーんと開いてしまって大丈夫なのでしょうか?
また、私の場合ジョイントバックルは娘を内パネルの中に入れて肩ベルトを通した後にとめるのが勝手がいいのですが、なかなか届きません。
たんに腕が短いからなのか、他にやりやすい方法があるでしょうか?
着脱するのは車の中がほとんどなのですが、狭いのもあり練習段階なのに汗だくです。
同じものをお使いの方、コツなどありましたらお聞きしたいです。
- ローリングべび(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ははる★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははる★
私も同じの使ってます🌟
股関節はたしかに結構開いてますよね💦
でも、楽しそうにしてます!
バックルって後ろのやつですか?あれは、子供を入れる前につけたほうがやりやすいですよ💕
説明書ありますか?
説明書通りにやると上手くできました😆
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
私も、コアラ🐨なんですが、確かにあれ股がひらきすぎますよね!大丈夫かな?って私も心配です!
しかも娘は早産だったために身長も小さく、首か座っていても、抱っこひもに埋もれる感じでおしりのしたにバスタオルを丸めて高さを作っていました!
だんだん使用してるうちに、足の開きも気にならなくなりました!
あと、バックルは子どもをいれるまえに付けるのがしやすいでした!
次に右側の肩ベルトを外して、画像のように子どもをいれるとやり易いです!
子供の左足を入れるのに手こずりますが、慣れたら大丈夫になりました!
-
ローリングべび
ゆんさんの赤ちゃん、埋もれてしまうくらいだったのに抱っこ紐大丈夫だったんですね!それを思うと、びくびくしてなかなか使わなかった自分が情けない…
この画像、とても分かりやすいです!今、後部座席のシートにもたれるような感じで子どもを抱っこして入れてますが、たしかに足が入れにくいです。
しっかり装着すると子供も落ち着くのか、途中で眠ったりするようになりました。
足の開きは気になりますが、心配しつつ使わないわけにいかないので、気にしながら使います。
アドバイスありがとうございました!- 11月16日
ローリングべび
説明書も読んでるんですが、何しろ不器用で上手くいかなくて…笑
後ろのやつです!やっぱり先にとめるほうがいいんですかね😅練習してみます!
股関節は、確かに泣いたり痛がったりはしないので、こんなものだと様子を見てみます。
ありがとうございました😆
ははる★
さっきつけたんですけど、やっぱり後ろは先につけてから、左の肩ベルトだけ少し外しておいて子供を入れてからつける感じでした!
子供を入れるのがちょっと手こずります😭
ローリングべび
お返事遅くなりすみません! 昨日、お出かけしてためしてみました。
後ろを先につけて、片方のベルトを外して子どもを入れたところ、何だか上手くいったようでした。
子どもも慣れなくて泣きそうになるんですけど、やはり慣れですかね。
これから少しずつ使ってみようと思います。