
娘の起床時間が早くなって困っています。日々のスケジュールも記載しています。アドバイスをお願いします。
8ヶ月の娘がいます。
起床時間が早すぎることについて相談させてください😢
夜泣きは2ヶ月くらいで治り、元々一日のリズムが整うのは早かった方だと思います。
だいたい3時頃ミルクで起きまた寝て6時から7時の間で起床でしたが、最近はずっと3時に起きず5時起床です。はやい時は4時過ぎにおきてミルクを飲ませても寝ません💦
一日のスケジュール
5時起床ミルク200
8時離乳食
11時ミルク200
13時オヤツ
15時ミルク200
17時離乳食
19時ミルク200
ミルクと離乳食を一緒にすると食べなくなるので分けてあります!
どこか変えた方がいい部分があればアドバイス頂きたいです😢💦
- たぬき(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はる
赤ちゃんの眠りについていろいろ勉強したのですが、4,5時は眠りが浅くなるタイミングらしくその頃にお腹が空いて起きてしまうと寝れない赤ちゃんもいるみたいです。実際うちの娘もそうでした!
なので3時〜3時半ごろにドリームフィードといって寝たまま授乳してました!
今はなぜか1時ごろに起きるようになってそこから6時過ぎまで寝るリズムになったのですが、早朝起きに悩んでいた時は上記の方法で改善しましたよー!

みにまむ怪獣🦖
二回食の割にミルクの量が多いなーと思いました😶
沢山食べる子ですか?
離乳食進むにつれてミルクの回数や量も減るのでお腹いっぱい過ぎてねれない可能性もあります🙄💦
喉乾いて起きたけどミルク飲んでお腹パンパンとか😞
-
たぬき
それは考えもしてなかったです、、、
たくさん食べるほうだと思います!
減らせるとしたら量と回数どちらですかね😳😢?- 11月13日
-
みにまむ怪獣🦖
朝起きてミルク飲んで、また寝て朝食になってるので朝ごはんが二回あるみたいだなーと🤭
たくさん食べるのであればミルクは1日トータル600前後くらいに減らせると思うので私なら回数を減らしますね😊
まずは5時の起床ミルクをお茶などに変えてみます😶- 11月13日
たぬき
コメントありがとうございます!
眠りが浅くなるタイミングだったんですね😢納得です😭
ドリームフィード初めて聞きました😳私も調べて挑戦してみます!!