

たくあん(26)
ちょっと立場が違うかもしれませんが、私もつい先日父を亡くしました。しかも、ちょうど息子の生後1ヶ月記念日に。ビックリするほど父にそっくりな息子を見る度、父を思い出して泣きそうになりますが、息子の成長を感じるにつれて少し悲しみが遠のくようになりました。育児に追われて…っていうのもありますが、傍で見守ってもらってるはず!!と考えるようにしています。

きき
私は小学校低学年のときに母を亡くしました。
急すぎてあまり記憶がないですが、淡々と日々過ぎていったような感じです。
身内を亡くすたび母を思い出し辛くなるけど一番辛かったのはやっぱり子供出産した時でしたね。
側に居てくれたらなんて言ってくれたかな?とか色々考えちゃいます。
けど、母からもらった大事な身体でまた我が子を産めて幸せで、またさらに幸せになるぞ!って思ってます。
辛くなって良いと思うし、思い出して浸るのも全然良いと思いますよ。

mama
私の場合、娘の生まれる2週間前に母が亡くなりました。
なのでhuwaさんとはすこし状況が違うかもしれませんが…😢
正直乗り越えられていないです。
こんなとき、母がいてくれたらなーって。どう声かけてくれただろうとか。娘に会うの楽しみにしてたのになとか今度の春で4年たつのにまだ考えちゃいます。
天国はあるのかないのか実際わからないけど、
娘がいま健康で暮らせてるのも、
天国から見てくれてる母のおかげなんだろうなとか、
あとは娘の性格見てると、母と似てるところが多くて生まれ変わりなのかなーとかいろいろ考えて、
この約4年間やってきましたよ。

きむちい
私も子どもの頃に母親が亡くなりました。huwaさんのように育児をしていると思い出し辛くなることがありました。
育児って思ってた以上に大変で、ましてやシングルだった母はこんな思いをしながら育ててきたのかなとかその時の話を聞きたかったなとかいろいろ考えました。
正直、本当に乗り越えれてるのかはわかりませんが
私の場合は、夜1人の時間に思いっきり泣いてすっきりするか、旦那さんに話してみるとかこんなかんじでなんとか乗り越えてます。
時間が解決するというか、子どもの成長とともに自分も成長しなきゃかなって思ってます。
子どもがこんなことできるようになったとかそんな小さな成長を幸せに思って
幸せだなって考えながら強く生きてこうって思ってます!
大切な人の死ってゆうのは簡単に乗り越えれることじゃないと思うので少しでもhuwaさんが辛くならないように
周りの方に甘えてみるのも1つの手かと思います!
長々とすみませんでした。

はじめてのママリ🔰
私も母を亡くしてから結婚、出産しました。
母が亡くなった時、私はお付き合いしてる人もいない(いい年してたのに)状態だったんですけど、母の友だちの娘さんたちは結婚したり出産していて、母はそれがとても羨ましかったそうです。
あまりに私にはそんな雰囲気がなさすぎて、娘(私)の花嫁姿見るのも孫を抱くのも無理かも。と周りに話していたそうです。
そんなに望んでいたのに、花嫁姿を見せることも孫を抱かせてあげることも出来なかったので、親不孝な娘だと自分を責め続けています。
息子の成長を感じるたびに、その喜びを母にも味あわせてあげたいって。
泣けてきます。
そして息子は食が細い子でして。
食に対する悩みが絶えません。
でも私もそれで母を悩ませたようです。
生きてたら相談出来たのかな、それでもちゃんと私は大人になっただから大丈夫よ!って励ましてくれたのかなぁって。
でも、相談したり甘えたり出来ないのも、親不孝なことした罰なんだと思ってしまいます

りおり
私は15歳の時に母を亡くして
20歳で結婚し21歳で出産しました。
今でも思うのが母に孫を抱かせたかった。です。
長女を出産した時はホルモンバランスも不安定なので、なんでお母さん生きてないの😭と思い泣いてました。
自分が母になって初めてわかる親のありがたみ。
子供を5人も産んで育ててくれた母。
子供が大好きだった母に孫を見せたかったし、そんな母の近くで子育てをしたかったです。
亡くなって10年になるので、毎日泣くことはないですが、出産、子育て、子供のイベントごとがあるたびにお母さんが生きてたら…って思い今でも1人でこっそり泣いたりします。
無理して乗り越えようと思わなくても大丈夫だと思います。
いつもお母様は1番近くで見守ってくれていますよ😌

Kiko
ちょうど一年前、最愛の母が急死しました。
この一年、本当に苦しかったです。そんな中、妊娠できて、今現在5か月です。
里帰り出産は勿論できず、残された家族バラバラで、妊娠報告もしてません。
母がいたら、幸せな妊婦生活送れていたのかなーと毎日思います。
きっと産まれた後、huwaさんの様な気持ちになる事もあると思います。
ただ、お母さん見ててくれてるはず。だから、お母さんの分と、2人分我が子愛し、精一杯子育てしよう、と決めました。
辛いよね、悲しいよね、寂しいよね、色んな話したいよね、相談だってしたい。
Huwaさんのお母さん、ちゃんと見てますよ。声が聞こえなくても、エールを送り、貴方の一番の味方ですよ。
大丈夫、大丈夫。
頑張ろうね、一緒に。
-
えりな
私は少し状況が違いますが、幼い頃から母子家庭でしたが実母が男の人の愛情を求め私と妹に対しネグレクト気味だったので祖母が母親代わりでした。
その祖母が私は1番大好きで、思春期は祖母が居てくれたのでグレずに過ごせました。
同居をしてないのに毎日学校のお弁当も祖母が持たせてくれ、実母が家事をせず家を出てしまうのでゴミ屋敷のような家を祖母が片付けてくれたり、自力で自炊や洗濯が出来ない私と妹の為に出来たてのご飯を家まで持ってきて洗濯物を持って帰ってくれたり…そんな祖母は私が20歳の時に末期のガンで亡くなってしまいました。
それからもう10年以上経ちます。
今はその当時付き合っていた彼と結婚し、不妊の末今年やっと妊娠する事が出来ました。
義母とは10年以上の付き合いになりますが、その義母も祖母と同じく末期のガンで闘病生活をされていましたが、先月孫を抱くことなく突然亡くなってしまいました。
実母より私の体を気にかけてくれ、体調が万全でない中検診にも9月まで同行してくれた優しい義母でした。
祖母も義母も亡くなってしまった今、きっと赤ちゃんが産まれたら「抱いて欲しかった」と思うだろうなと思います。
祖母が亡くなり実母は再婚し、絶縁状態だった実母にはケジメとして結婚と妊娠報告をしましたが、再婚相手と私を天秤にかけた後再婚相手を取ったようで里帰りや出産後こちらから行く事は出来ないと言われました。
そんな中、病気で床に伏せがちだから付きっきりのお世話は難しいかもしれないけど、孫が産まれたら出来る限り協力するからねと唯一言ってくれていた義母も亡くなってしまい、今とても悲しいです。
本当は孫を待望していたのに、私には一切プレッシャーを与えず「もし妊娠出来なくても夫婦2人で生きていく道もあると思うよ。だから自分にあんまりプレッシャーかけたらだめよ」とずっと不妊で悩んでいた私に優しく声をかけてくれていて、今年やっと妊娠報告が出来た時は「嬉しい…!これからはより一層病気と闘って頑張るわね」と涙を流して喜んでくれていただけに本当に義母には産まれたら赤ちゃんを抱いて貰いたかったです。
でもここで辛い思いや大変な思いをされている方がいるように、皆様それぞれ色々な思いを抱えて過ごされているんだろうなと思います。
それに些細な事であってもこれから生きていく上で幸せだと感じられることが沢山あるとも思います。
なので私も不安な事や寂しい気持ちはあるけど、赤ちゃんの為にも前を向いて生きていきたいなと思っています。
huwa様、私も皆様と同じくきっとhuwa様が頑張っている姿、お母さんは温かく見守ってくれていると思います。一緒に頑張りましょうね。
長々と失礼致しました(>_<)💦- 11月16日
-
えりな
Kiko様
すいませんKiko様にも別でコメントさせて頂きたかったのに間違えて私の長文を載せてしまいました💦Kiko様、huwa様申し訳ございません(>_<)
Kiko様のお言葉、とても心に染みて私も頑張ろうと思え、お礼が言いたくてコメントさせて頂きました。
色んな辛い思いや不安な思い、寂しい気持ちありますが、Kiko様もお身体ご自愛下さいね。- 11月16日
-
Kiko
暖かいお言葉、ありがとうございます。
沢山の苦しい思いをしてきたえりなさん、無駄なんか一つもなく、かならず貴方の血となり、肉となり、これからの貴方の人生の糧となります。
妊娠37週、もうすぐ愛おしい我が子に会えますね!
お祖母様、義理のお母様、さぞ楽しみにしてるかと。姿形が見えなくても、側にいますよ。そう感じること、あるのではないでしょうか。
母は強しです。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!- 11月16日
-
えりな
Kiko様
こちらこそ優しいお言葉ありがとうございます。
義母が亡くなる数日前、入院していた病室で「赤ちゃん今日明日にも産んで欲しいくらい。このままだと私は孫が見れないかもしれない。ごめんね」と言われた時、義母には医師は余命を伝えていなかったけど、ご自身の体の事だから悟っていたのだろうと思いました。
心が引き裂かれる思いでしたが「私もすぐに産んで見せたい気持ちです。でも大丈夫。産んだらすぐお母さんに見せに来ますよ」と言いました。
辛かったけど、最後帰る時「会えて良かった」と握手して笑顔で言ってくれ、それから数日で危篤になり逝ってしまったのでそれが最後の会話でした。
亡くなった時は、もう少しだったのに。孫を見せてあげたかった。と思っていましたが、医師は「孫という存在が居たから逆にここまで頑張れたのかもしれない。もっと早くに亡くなってもおかしくなかった」と言っていたそうです。
それを聞いてからは、前を向いて頑張っている姿を義母や祖母に見てもらわないとなと思いました。
経験したことのない出産、不安もありますが赤ちゃんと頑張ります。
Kiko様もこれから寒くなりますので温かくして妊娠生活お過ごし下さいね。
頑張りましょう^^*
本当に温かいお言葉ありがとうございました♡- 11月16日
コメント