
9ヶ月の息子を育てている女性が、児童館での出来事をきっかけにはしかの心配をしています。明日の友人との約束に不安を感じています。他人に感染させたくない気持ちと、自分を責める気持ちが交錯しています。
9ヶ月になったばかりの息子を育てています。
三日前に、地域の児童館?のような場所に息子と出掛けました。
息子はよくおもちゃを口に入れるのですが、特に止めることもなく好きにさせていたのですが…
結構時間が経ったあと、施設の方と喋っているときに
「この辺の小学校で熱の風邪が流行っている。ここの学童に通う子も半数くらい欠席で、はしかの子も出ている」
…と言われ。。。
それからうつったのではないかと心配で心配でたまりません。
はしかは潜伏期間が10~12日と長いようです。
もちろん予防接種はまだ打っていません。
明日は友人と友人の子どもに会う約束があり、うつしてしまうのでは…と思ってしまいます。
まだ感染したなんて確定したわけではないのに…(苦笑)
皆さんなら気にせず過ごしますか?
気にして友人と会うのをやめますか?
息子が風邪を引いたときなど、自分が至らないから風邪を引かせてしまった、と思って苦しくなります。
これから更に感染症が流行る時期なので、自分の心を強く持ちたいです…。
わかりづらい質問?相談?ですみません。
非難、厳しいご意見はご容赦ください。
- せーママ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
週1回は月齢近い赤ちゃんと遊ばせたりして刺激にもなると思って連れて行ってます!
ただ11月に入り寒くなってきてインフルも流行りだし風邪も多いので今は行くのを辞めてます💦💦
清潔面は比較的綺麗にされてるところではありますが、やはり手足口になったり風邪もらったりしたお友達も何人かは居てました...
今症状は無いですか?!
これから風邪っぽい症状とかでるかもですよね💦
あまり心配しすぎなくてもいいとは思いますが、お子様の体調変化はこまめにチェックして怪しそうなら約束を延期してもらうと安心ですよね💦

ミク
私なら子供の様子みて体調が悪そうだったら友人にキャンセルをお願いします!
それ以外だったら普通に会います✨
-
せーママ
明日の朝の体調見て考えようと思います。
ありがとうございます!- 11月10日

ジェシー
風邪や感染症はもらうときはもらいますし、もらわないときはもらわないですよ。
気にしすぎると一歩も外に出られないので、わたしは気にしないタイプです。
そうやって体が強くなっていきますし、守りすぎるとひ弱になりそうで、わたしは手洗いはさせますが、過度な除菌も好きじゃないです。
ちなみにうちの娘は1歳から保育園行ってますが、ほとんど風邪ひかないです。
1歳クラスの時でさえ、熱で休んだのは3回、保育園からのお熱での呼び出しは1回のみでした。
-
せーママ
お子さん元気に育っていて羨ましいです!
あまり過度に考えすぎないようにして過ごしたいと思います。
ありがとうございました😌- 11月10日

R mama
私なら心配なら会うのやめるかなー😅
友達にはそこまで深刻な感じで伝えず、ちょっと風邪気味でうつしちゃ悪いからこんどでもいいー?😭的な感じで断ります、、、
なにもなかったらよかったで済みますが後々後悔したら自分が嫌なので😞
-
せーママ
確かに何かあったときが嫌ですね。
明日の朝まで考えたいと思います。
ありがとうございました!- 11月10日
せーママ
今のところ症状はないです!
体調のチェック、しっかりしたいと思います。
ありがとうございました✨