※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

生後13日目の男の子ママです。母乳の問題で悩んでいます。母乳は出るけど授乳が大変でストレス。ミルクもあげているが、悩んで落ち込む日々。完ミにするか悩んでいます。

生後13日目の男の子ママです。
完ミにするか悩んでいます。
まだ二週間も経っていないのに心が折れるのが早いのは
自覚していますが愚痴らせてください…

入院時から母乳は充分双子育てれるよ!と助産師さんから
お墨付きを頂くほど母乳の出はいい方です。

ですがあまりにも出が良いせいか、授乳の時は
必ず息子も私も母乳でベタベタになるし、
息子はむせまくりだし、口を離すたびに顔に母乳を
かけてしまうし、お腹いっぱいになってないのに
疲れて辞めちゃうから一旦休憩して、また飲ませて、
と繰り返すため時間もすごくかかり、ストレスです…

夜は少しでも長く寝て欲しいのでミルクをあげています。
(4時間以上空いたら起こして飲ませています。)
朝から、夜23時前までは母乳で頑張っていますが
一回で量が飲めてないせいか、よく泣きます。

そのたびにネットで色々検索しては悩んで落ち込んでしまいます

食欲もなく、母乳のために食べなければと食べるようには
していますが吐き気もあるのでそんなに食べれず。

完ミにしてしまえばストレスから解放されるのか、
ただの産後の精神的な不安定さでこんなに悩んでいるのか
もう少し頑張れば軌道にのるのかもしれませんが
もともとメンタルが弱い方なので自分の弱さからこんな
早い段階で母乳が出るのに完ミにしたいと思ってしまうのは
母親失格な気がして辛いです

コメント

ゆ

母親失格なんてそんなことないですよ!
お母さんが楽な方でいいんですよ😊
ミルクでも赤ちゃんはしっかり育ちます!
私も母乳出てましたが2人とも退院してからは完ミです😆
陥没乳首で授乳が苦痛だったのでミルクに変えました!
中には母乳のが栄養が〜免疫が〜とか言ってくる人もいますが、今のミルクはかなり母乳に近い成分ですし、ミルクだから病気にかかりやすいとかは全くないです!
それは1歳半まで熱を出したことがないうちの息子が証明してくれています😂
楽な方にしましょ😊

  • h

    h

    自分のメンタルの弱さでせっかく母乳が出るのにやめてしまうなんてこれから子育てもっと大変なのにここで心折れてて大丈夫なのか本当に不安になります😭
    一歳半まで熱を出したことないなんて…!もちろんゆさんのお子さんへの体調管理等あってのことだと思いますが励まされました🥺ありがとうございます😭!

    • 11月11日
deleted user

私は義母とゴタゴタして参ってしまい早々に完ミにしました。
あまり出も良くなかったので羨ましい限りですが、内容は違えど授乳の度に大変なストレスであることは理解できるつもりです。

病院で母乳止める薬あります。だから、それを最後の頼りに二週間検診まで…1ヵ月検診まで…とやってみました。

赤ちゃんも練習中。確かに軌道に乗るまで3ヵ月くらいは見てもいいかもしれないけど、それが果てしなく先に感じますよね。
桶谷式の母乳相談室、近くにありませんか?マッサージも気持ちいいし、赤ちゃんも連れていって授乳のやり方も見てくれますよ。

ミルクで育てることが分からない人も一定数いますから、嫌な気持ちになったこともあります。
でもママが笑顔なのが一番。
母親失格なんかじゃないですよ。

大変ですよね。グチあったら書いてくださいね。

  • h

    h

    1日に何回もある授乳でストレスを感じてるとただでさえ寝不足なので余計にイライラしてしまい…😭
    母乳止める薬があるのは初めて知りました!
    明日二週間検診と母乳外来に行く予定なのでそこで一旦相談してみて、まだ悩みが解消しなさそうであれば母乳相談室も探してみようかと思います!
    励ましの言葉、アドバイスとても嬉しいです😭ありがとうございました😭!

    • 11月11日
ちゃんこ

現在双子育児中です。
私も初産だったからかとても母乳の出が良く最初は母乳育児でいこうと思ってました。

産後1ヶ月は二人ともNICUに入院していたので2日に1度搾乳した母乳を届けたり、退院2週間前ぐらいからは直母の練習したりもしていました。

ですが、いざ退院してみるととにかく大変で大変で退院1週間も経たずに完ミにしました。
実母からは「 せっかく母乳たくさん出るのにもったいない 」や「 大変でも出るならあげなさい 」等毎日言われストレスもすごかったです。

現在産後4ヶ月経ちましたが二人とも単体児の子と変わらないぐらい体重も順調に増えており、病気も1度もならず元気に育っています。

周りから批判されることあると思います。
その度にご自身を責めると思います。
ですが、それはその時だけであっていつかは悩んでた時期もあったなあぐらいになると思います。

母乳じゃないと体が弱くなるとか死んじゃうとかありません、大丈夫です。
少し肩の力を抜いて育児するのも大事だと思いますよ!
頑張れお母さん!!

  • h

    h

    双子ママさんなのですね…!私は1人でも参ってしまってるのに2人も同時に子育て本当に尊敬します…!
    私も完ミで私含め3人を育てた実母にも出るなら母乳のほうがいい、と母乳を推されているので中々相談できずにいます😭実母に味方でいてもらえないのはなんだか悲しいですよね…
    優しい励ましとても嬉しいです😭ありがとうございます…🥺

    • 11月11日
ちい

わたしもムスメの顔に母乳かけちゃってました!
娘もむせて何回も口離すし、その度に顔にかかってベトベト、母乳の出が良くて息ができなくて泣くし、それはそれは大変でした。

哺乳瓶が使えるなら搾乳してあげるのもありだと思います!
わたしは出すぎるのを防ぐために搾乳してました。
おっぱいもパンパンじゃなくなるので、次の授乳は娘は飲めるし、搾乳したおっぱいは捨ててもいいし、夜中の授乳に使ってもいいですよ!
あと添い乳が出来れば添い乳おススメです!
寝転んで飲むので重力がかからないので出すぎることもないですし、赤ちゃんも自分で口の脇からうまく流して出したりします。笑

  • ちい

    ちい

    あ、添い乳クセになるって言いますが、寝落ちする前に乳首から離せばクセにはならないと思います!
    それ以上に楽チンだし、おっぱい飲めるしメリットたくさんですけどね笑

    • 11月10日
  • h

    h

    同じですね😭😭息子がおっぱいが欲しそうに泣くとしんどい気持ちになってしまいそう思ってしまうことが辛くなっています😭
    添い乳はベビーベッドで寝かせているので難しいのですが、夜泣き等ひどくなったら布団を引いて一緒に寝ようと思っているのでその時母乳を続けようと頑張れてたらやってみたいと思います!ありがとうございます😭!

    • 11月11日