

はじめてのママリ🔰
わたしも性別が分かってから男の子は大変だよーと聞いていて覚悟していましたが、ほんとに大変でした🤣友達の子が女の子なのですが遊び方も息子はとりあえず動く遊びが好きですが友達の子は絵本だったりぬいぐるみだったり、、、
まだ10ヶ月なのに体力おばけ👻すぎて付き合うのが大変です🤣🤣

いぬ
どちらも育児中ですが、活動量が違いますね💦
ママの根気と体力必須です😅
根気は女の子でもそうですが…
ほんと、ほんっと一瞬で「あれ?いない」と思うとイオンモールをずんずん進んでる時とか余裕でありました🫠
でも、基本おバカで単純なので、女の子よりずっと扱い易いです☺️「これ可愛い!似合うよ!」⇨👦🏻「ほんとだー!これにするー!」みたいな😊

もこもこにゃんこ
結局はその子次第で性別関係ない事もありますよ😄
全体的にに男の子の方がパワフルだったりするからか、幼稚園の頃は同じ遊び場に男の子グループと女の子グループがたまたま来てて、
女の子グループのママ達は優雅にお茶しながらおしゃべりしてましたが、男の子グループのママ達は「あれ?あいつらどこ行った?」「ちょっ危ないからやめて!」「え?なんで濡れてるん?噴水入ったん?もう着替えないで!」みたいな事になり優雅にお茶しておしゃべりはできなかったです🤣🤣
まぁ、それはそれで面白いですが🤣
赤ちゃんの時はオムツ替えでオシッコ飛んでくる事あります🤣
虫とか好きな子多いので虫嫌いなママさんはきついかも?
でも、男の子めっちゃ可愛いですよ💕

てんこ
性別より正確だと思います!
うちはイヤイヤ期もなかったですし外で永遠と遊ぶタイプでもないので楽でした😂買い物では絶対に母から離れず手を繋いでくれましたし🤔
友達の子が女の子ですが、私は育てられる自信ないわ…と言うくらいわがままで外だろうが騒いでるので😂

はじめてのママリ🔰
男の子は未知の生き物なので、自分の今までの経験では理解できない対応し切れない言動があります。それが大変だよーって言われる理由かなと思います🤔
本当に未知の生き物ですよ。女の子と違って聞く力も弱いので…例えば、おとなしい女の子とカフェ行かれる年齢は2歳のところ、男の子なら4歳になって行かれるかも?って感じです。親の言ってることが耳から耳に抜けていってるような感じです😅これもう、本人の悪気なく性差なんですよね💦全員が全員ではないですが、ほとんどの子はそうだと思います💦
けど、切り替え早いのは男の子だとも思いますよ😊なので、イヤイヤ期の対応が楽なのは、断然男の子だと思います 笑

はじめてのママリ🔰
うちは女の子なのですがママ友から聞いて大変だな💦って思うのは…
・家で1日過ごすとか無理(体力やばい)
・虫を飼う
・怪我がたえない
・ダメって言ったそばからやる
・ある程度大きくなったらめっちゃ食べる
・スポーツを習い出したら親もずっと外で付き合う(土日も)
ですかね🤣
もちろん大人しい男の子もいますが、うちの周りの男の子達は本当に元気ですね💪なので、かなり体力が必要だなって感じます💦

うえいぱー
男の子は大変だよー、とよくいわれていましたがほんと大変です…笑笑活発だし、体力無限だし、怪我も多かったです…。でも単純でかわいいですよ!ストーリーとかで女の子ママがカフェとかレストランつれてったりするのをみて…うちは無理だわ、脱走だわってゾッとしました笑笑
性別もあるかもしれませんが、性格も大きいのかな?とはおもいますけどね笑笑

まま
赤ちゃんの時はおしっこが結構飛びますね。
女の子も意外にかけられるんですけど…
基本的に素直な子が男の子の方が多いかな?って感じですが(女の子はだんだん口が達者になるので)、遊び方がえぐいなーってくらい体力使って遊びますね。
昨日室内遊具が沢山あるとこに行ったんですが3歳男児は5〜6歳のお兄ちゃん数人とわーーーーって何時間も遊んでて水分もこっちから言わないと飲みに来なくて…
汗とかも全然気にせず乗用車のおもちゃ?でドンドンぶつかったりジャングルジムで大きく遊んでましたね。
あれしよー!とかなくて1人があっちで遊び始めたから行ってみよーみたいな。
なんか、男の子だなーってずっと思ってましたね。あんまり親とか気にせず遊んでました。
5歳の娘は特定のお友達を作って走り回る事もあったけど時々おままごと挟んでみたり、あっちいこーってわちゃわちゃお話がメイン?のような感じでした。
あれする?これしよーとかなんか聞いたり話したりしてましたね。
見てて面白いのは男の子
見ててほっこりにっこりになるのは女の子って感じですかね?
性格にもよりますが。

はじめてのママリ🔰
上が女の子、下が男の子でしたがレベチです🤣
上の子はすごく落ち着いてて睡眠は苦手でしたが性格がおっとり系で、可愛い可愛い毎日可愛い大好きで離れたくない!でした😭💕
下の子も外では静かだねと言われますが家の中じゃパワフルで大変です!上の子によく手が出ます💦
中と外の切り替えができてるだけ◎と思ってます!もちろん暴れん坊ですが甘えん坊で可愛いです😍

はじめてのママリ🔰
男女いますが、大変さや不安はダンチで息子の方が上でしたね😂
端的に言うと、命の危険があることが女子より多いです💦
調べたら統計でも出てましたが、幼児〜学生時代は圧倒的に男児の方が不慮の事故での死亡率が高かったです。猪突猛進だし、好奇心のある子が全体的に多いからだと思います。
もちろん性格にもよりますし女子でも活発な子はいますが、大抵は死ぬほどではないかなと…
特に幼稚園・小学校では、繰り返し大怪我したり先生にめちゃくちゃ叱られてるのは大体男子です😮💨
とにかく目を離さない・手を離さない
これに尽きると思います。
私は子供の事故をニュースで知ったら調べ尽くして、対応策を自分なりに考えるようにしてました。また、3,4歳頃には子供本人にも伝えて都度注意喚起していました。
小3くらいからようやく安心できるようになりましたね(それでもまだ交通事故など不安ですが…)
とにかく命さえあれば何とでもなるので、そこだけ気をつければ大丈夫だと思います!!

ままり
もちろん個人差あるとは思いますが、男の子と女の子両方育てていてうちは息子の方がたしかに大変です。
まず前提として自分と性別違うので理解できないとこがあるのもあると思います。
育てて思うのは、息子の方が身体が弱い。病気も怪我も娘より圧倒的に多いし悪化しやすい。
精神年齢が幼い。娘はおしゃまでびっくりします😂
身辺整理が下手。たたんだり手を洗ったり身だしなみ整えるのが、娘の方が器用だし意識としてもちゃんとできてる。息子はぐしゃっとしててもあまり気にしないし雑です。
全体的に息子のほうが手がかかるし、心配事が多いです。
でも息子の方が素直です。イヤイヤ期の面倒臭さは娘の方が上でした😇
コメント