
コメント

ママリ
現金って送れましたっけ?💦
送るなら現金よりお祝いの品の方がいい気がします😣
いつか会えることがあるのならその時に現金渡すとか😕
金額は5万かなと思います!

退会ユーザー
私がいとこから頂いた話ですが、
昨年私の結婚式にいとこ2名が遠方で子供も小さく、欠席でした。
私はそのいとこ2名の結婚式に当時独身で出席し、ご祝儀3万円を包みました。
私の結婚式当日にいとこ2名の母からご祝儀それぞれ3万円ずつ頂きました。
日頃の関係性にもよりますが、親戚なので欠席の場合でも最低3万円は包んだ方が無難だと思います。
-
彩佳
回答ありがとうございます!
いとこさんから直接ではなく親から貰ったということですね!
わたしの母が非常識なところがあってご祝儀の話をしたらいいよいいよ!と言うので困ってしまって😣
3万円くらいですね!ありがとうございます!- 11月10日

ニーニャ
彩佳さんのお母さま方がいくら包むか、結婚式に招待されたのか、彩佳さんの結婚式にいくらいただいたのか、それによって金額かわるかと思います。
お金贈るなら、現金書留で失礼ないですよ!
そもそも交流のないいとこなら彩佳さん名義で特に贈らなくてもいいような…😅
-
彩佳
回答ありがとうございます!
とても恥ずかしいのですが、わたしの母が常識もなくお金もなく、ご祝儀の話をしたらいいよいいよ!って感じなんです...😥わたしはまだ結婚式をしていません💦
親戚とはいえ血の繋がりだけで数回しか会ったこともありません...。わたしがお金を出して母の名前で現金書留で送ろうかなと思います😣✨- 11月10日
-
ニーニャ
そういうことなら、彩佳さんの結婚された時にいくらいただいたかわかりますか? 結婚式しなくても、通常はお祝いとして贈ると思います。
もしそれがなかったなら、合わせる形で贈らなくても良いような…😅
何が何でも贈るのが常識という方ももちろんいますけどね。私は親戚なら擦り合わせるのも必要かと思います。
そして親の名前で贈るなら金額も多くなってきます。- 11月10日
-
彩佳
それはいただいてないです💦
まだ結婚したばかりで、結婚式はこれからするかどうかって感じで💦
たしかに親だと金額は上がりますよね😣
ご丁寧にありがとうございます!!- 11月10日
彩佳
回答ありがとうございます!現金書留で送れるのかな?と思ったんですが、失礼になるのかどうか分からなくて😥
調べたりするとやっぱり物よりはお金の方が間違いないのかなーと思ってしまいました💦
5万ですか!💦3万円の半分くらいのつもりでいました😱