![( ˊᵕˋ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども同士のことなのですが…義実家に行って親戚が集まると、子どもたち…
子ども同士のことなのですが…
義実家に行って親戚が集まると、子どもたちからみて従兄妹たちが、娘ちゃんは良いけど、息子くんはだめー!!と言って、息子だけを除け者にします😥
息子も娘も一緒に遊びたくて、寄っていくのですが…一緒に遊ぶのはおろか、おもちゃを触るだけでだめー!!と言われます💦(娘は基本何をしても、いいよと言われます)最初は息子も訳が分からず、ニコニコ一緒に遊んでいるのですが…一緒に遊んでいたおもちゃを取り返されてばかりだと、機嫌も悪くなってきて、でも一緒に遊びたくて…という感じです😥💦
どうして○○(娘)は良くて、□□(息子)はだめなのかな?と聞いても、だってもごもごもご…となってしまったり、仲良く遊ぼうね😊と言っても、その後すぐに仲間外れにされてしまったり、そのわりにお風呂は一緒に入りたがる(私たち家族が子どもをお風呂に入れていると、おのずと入ってくる💦)…それが割と毎度の事なので、正直従兄妹がくるときは、義実家に行きたくありません😢
かと言って、従兄妹たちはうちの主人が大好きで、義両親たちに、おじちゃんきてくれて良かったね💓と言われると、主人も後には引けず…結果いつも私や子どもたちが嫌な思いをしながら、ただ帰る時間を待っています😥
従兄妹たちも人を見ているのか、義実家で強く言えない私や、まだ小さな2人の前ではそうなのですが、うちの主人や義両親、自分たちの両親の前では、これ貸してあげるー!という感じなので、なんだかなぁ…という感じです😭💦笑
子どもたち同士のことだから。と毎度自分に言い聞かせてはいるのですが、いじわるをされて機嫌が悪くなって、従兄妹たちに当たってしまっても、息子がやったー😭💦と泣かれるのは目に見えてるので…それは防いであげたいなと思って、側にいるのですが😢
これら全て、普通に日常にあることですかね😭💦??
正直まだ子どもたちを保育園や幼稚園に預けていないのもあり、従兄妹たちは早くから保育園で子どもたちの社会を学んでるから、まだまだ子どもたちの社会を知らないだけで、過保護なだけなのかな…と思ってしまったりもするので、皆さんの意見が聞きたかったです😭😢💦
- ( ˊᵕˋ )
コメント
![Mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mi
子どもたちの年齢はどれくらいですか?( ´・ω・`)
![ガラピ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピ子
それぞれの年齢はいくつですか??🤔
-
( ˊᵕˋ )
従兄妹たちは4歳とまもなく2歳で、息子はまもなく3歳で娘が1歳半です😅💦- 11月9日
-
ガラピ子
知恵もついてくる頃ですね…旦那さんや義母さん達に見つからないようにするということはいけないことだと分かっているので、旦那さんに言って注意してもらい、あまりに酷ければ従兄弟が来ている時は行かない、すぐ帰るなどですかね💦💦
子どもも注意する人しない人で態度変えたりするので、一度義母さんや従兄弟の親にも聞こえるように注意するのも良いと思います🤔
子ども達にはよくあることですが、息子さんも年上の子に自分でやめて!てまだ言えないのであれば周りの大人が介入するしかないですし、早い段階で言わないと意地悪心って絶対増えて陰湿になっていくと思います😭- 11月9日
-
( ˊᵕˋ )
なるほど😭💦
いつも従兄妹たちを大きな声で注意するのはなあ…と思っていましたが、逆にそれもありですね😢
子ども同士のことに、あまり親が介入しても…と思っていましたが、確かにまだうちの子どもたちはやめて!が言えないので、手助けをしてあげるのも手ですね😭😢いじわるが増えたり、陰湿になったらますます怖いです😭💦💦
早めに主人に相談しつつ、早めに帰宅したり、私もその時はアクションを起こせるようにしようと思います😢!- 11月9日
-
ガラピ子
毎回だとあれですが、周りがあまり気付いていないのならまず気付いてもらうことが大切だと思います!大人の目はあって困ることはないので😊
息子さんがお話ができる子だったら、「嫌な時は嫌だ、やめて、て言っていいんだよ」とか「ダメって言われて悲しかったね。一緒に何でダメか聞いてみよっか」など気持ちを受け止めながら対処法を教えてあげると良いと思います😊一応保育士でしたが、子ども達の揉め事は成長するチャンスです!保育園にまだ行っていなくてもこういう時に社会性を学べます💫もちろん自分で思いを伝えられるくらいになったら介入せずに見守ることの方が大切です!
息子さんが従兄弟さんが苦手になってこれからギクシャクしたり、義母の家に行きたがらなくなったりする方が大変ですもんね💦💦良い方向に向かいますように👏🏼🌟- 11月9日
-
( ˊᵕˋ )
温かいお返事ありがとうございます😭保育士さんからのアドバイスとてもありがたいです😢
私自身、義実家ではなかなか意見しづらい立場なので、毎度は難しいですが、ドキドキしながらも、周りの大人にはどうしたの?と、子どもたちには、ちゃんと注意する人だと気づいてもらえるように頑張ってみます😂😢!笑
まずは従兄妹たちへの注意もですが、同じことをされたときの、息子へのフォローだけでなく、対処法も教えてあげれるように気を付けます😢!- 11月9日
-
ガラピ子
子どもながらに合う、合わないはありますし今日はこの子と遊びたいとか今持ったばかりだから貸したくない、とかもあるので全部みんなで仲良く!というのはまた違いますがこの子だけはダメ、というのは大きくなるといじめにつながるので注意すべきところですよね🥺
義実家ではなかなか言いづらいですよね…なんで嫁ってだけでなんとなく疎外感感じて1人気遣わなきゃいけないのか…て感じです😂
息子さんもお母さんが見ててくれたら安心して自分の思いも伝えられるようになっていくかもですね😆🎉旦那さんも義家族さんも分かってくれますように👏🏼- 11月10日
-
( ˊᵕˋ )
色んな理由が考えられますね😭💦でも、これから大きくなって仲間外れがエスカレートする前に、フォローもしつつ、注意すべきときはしようと思います😢
そうなんですよね😢💦
多分気を遣うぶん、色々見えてしまってまた気を遣ってしまうんでしょうね😂😭💦笑
自分から意見を言えるようになるまでは、少し側で見守ってあげてもいいのかなと思えました😊ありがとうございます✨
主人は今回の件理解してくれて、少し従兄妹たちと距離を置いてもいいと言ってくれたので、もう少し様子を見ながら対処していこうと思います😢!- 11月10日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
答えになってないかもしれませんが、私自身が小さい頃
従姉妹に私だけ仲間外れにされてました。
従姉妹が家に来るたび
嫌で嫌でしかたなかったです。
保育園に通ってるくらいの年齢の時の話しですが今だに覚えているし従姉妹が大嫌いです!
なんでいつも私だけ仲間外れなの?なんで大人たちは助けてくれないの?ていつも思ってました😅
もしかしたら注意してくれていたのかもしれませんが..😖
-
( ˊᵕˋ )
そういった思い出があるんですね😢💦できれば従兄妹同士仲良く遊んでほしいのですが、仲間外れにされると悲しい気持ちになりますよね💦仲間外れにされている息子を見て、私まで悲しくて早くこの場を去りたい…と、早く帰宅しました😭💦笑
- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
皆さんお幾つですか?
その状況をその子達の親は見てないんですか?💦
-
( ˊᵕˋ )
従兄妹たちは4歳とまもなく2歳で、息子はまもなく3歳で娘が1歳半です😅💦
従兄弟の両親がいることもありますが、基本共働きなので、義実家に預けられてる状態も多く、なかなか義両親もいて、注意しづらいです😢いたとしても、私たち夫婦が遊んでることが多く、仲良くしろよー!ぐらいで、あとは携帯やお話に夢中なことが多いです💦- 11月9日
-
退会ユーザー
親の見てないところでやる子いますよね。陰険と言うんでしょうか💦
旦那さんに話をしてその子の親たちに話をしてもらうか、それを旦那さんが信じてくれないなら動画撮ったりですかね!
従兄弟同士なら仲良くして欲しいですよね!- 11月9日
-
( ˊᵕˋ )
やはりそういった子もいますよね😢💦
そうですね😭💦
主人にも何度か伝えていますが、子ども同士のことだからとあまり強くは言わないですが…引き継ぎ同じようなことがあったことは伝えようと思います。おじちゃん(主人)が大好きな従兄妹たちなので、主人の仲良くしろよ!は私より効き目があるのは確かなので😭😂💦笑
ほんとせっかく年齢も近い従兄妹たちなので、仲良くしてほしいです😢💦- 11月9日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
子供たちの年齢はいくつですかね?
後その状況なのにその子たちの親は知ってますか?見てますか?
-
( ˊᵕˋ )
従兄妹たちは4歳とまもなく2歳で、息子はまもなく3歳で娘が1歳半です💦
見てても、良くあることなのか、仲良くね!!くらいで終わってしまうのと、なかなか両親がいるときはあまりいじわるなことをしないので、あまり分かっていないかもしれないです😢💦
基本放任主義らしく、一緒に遊ぶ!!という両親ではないので、私たち家族は割と一緒にみんなで遊ぶので、それが楽しくて、そのままみんな楽しいなら良いのですが…おじちゃん(主人)や娘とは遊びたいけど、息子はダメらしく…一緒に遊んでいるのに、いつも息子を仲間外にされて、悲しい思いをしています😥💦- 11月9日
-
♡
確かによく親が見てないところで隠れてやる子いますよね!陰険と言うんですかね💦
4歳ならもう保育園か幼稚園行ってると思うので仲間外れは良くないは身についてるとは思うんですが💦💦
もしかしたらその子なりに何か理由があるのかもしれないですね。
1度スマホでその様子を動画で撮影してご主人に相談してみてはいかがでしょうか?- 11月9日
-
( ˊᵕˋ )
やはりそういう子いるんですね😭💦
4歳の子もですが、まもなく2歳の子まで、お兄ちゃんと一緒になって、ダメー!!ねー??とタッグを組んでいるので😥💦今後ますます不安でなりません😅💦
その理由が聞けたら良いんですがね😭…まだそういうのは言葉にできないのかな?💦毎度ごにょごにょになってしまうので💦
主人には早めに相談してみようと思います😢お願いできれば、従兄妹たちにもうまく注意してもらえるよう伝えてみます😭- 11月9日
-
♡
4歳なら自分の意思は伝えられるとは思うんですけどね💦💦 なんでそんなことするのか知りたいな〜教えてくれる?って聞けば言ってくれそうな気もしますが。。。伝え方って難しいですよね!変に解釈されるのも嫌ですし。。。
- 11月9日
-
( ˊᵕˋ )
本当にかみくだいて伝えるのって難しいですよね😢💦
でも、保育園や幼稚園での通園経験がある方や、同じような経験をされた方、様々な年齢のお子さんについて知識がある方から色々とアドバイスを頂けたり、相談にのっていただけてありがたいです😢
息子は言葉もゆっくりめで、この半年あたりで、徐々に増えてきたくらいなので、早くから通園してる従兄妹にはまだまだ言葉で伝えるのは難しいと思うので、そういうところでもフォローしてあげなきゃな💦と思います😢💦- 11月10日
![ʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔ
お子さん達の年齢が分からないのでなんとも言えませんが…
娘を小児科に連れて言った時に
キッズスペースで娘が遊んでいたところ、4〜5歳くらいの女の子が娘に向かって押しこくってあっち行って!と言われたことあります😔
娘が遊んでいたおもちゃも取り上げられたりとかしました💔
なので私はその子から娘を引き離そうとしたのですが、娘はやはり遊びたいのもあってグズリだす始末でした
その子の親はキッズスペースから離れた所にいたみたいで全然見てませんでした…
なんなんでしょうね…
そーゆー子いますよね
親が見てないのをいいことにやりたい放題やる子…
答えになってなくて申し訳ないですが、つい同じような経験をしたことがあったのでコメントさせていただきました💦
-
( ˊᵕˋ )
従兄妹たちは4歳とまもなく2歳で、息子はまもなく3歳で娘が1歳半です💦
同じような感じです😭!💦
はじめは見守っていたのですが…遊んでいたおもちゃを取られたり、ダメー!!と何度も叫ばれたり💦
違うので遊ぼっか?と息子を誘いましたが、一緒に遊びたかったようで、どちらにしてもぐずぐずになってしまいました😢💦
いえいえ😭共感していただけただけでも、やっぱりそういう子もいるんだなあ…って思えました😢💦
色々と難しいですね😭💦- 11月9日
![wakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wakan
上のコメントも読んだ上で、コメントします!
4歳の子と2歳の子では、仲間外れにさせている感覚全く違うと思いました。
4歳の子は、完全にわかってやってると思います。2歳の子は真似してるだけだと思います。
その子たちの両親がいない場面が多いようですね!
4歳の子にとって、自分のママパパがいないことが寂しくて当たってるんじゃないかな?って感じました。息子さんは毎日ママといられていいなぁって心のどこかで羨ましがってるのかなと。
たぶん怒っても、陰で仲間外れやるだけなので、ずっと見守りながら声かけしてくしかないと思います。
私なら「そんな風に息子にだけイヤイヤ言われるのすごく悲しいなぁ」「もし、ママやパパがこんないじわるしてるって知ったらすごく悲しむと思うな」と4歳の子に話します。
ママパパ仕事で寂しいね。って声かけてあげるだけで安心して何もしなくなる気もします。
旦那さんに相談してみて変わらないようなら、4歳の子を手懐ける手法試してみてください!
-
( ˊᵕˋ )
コメントありがとうございます😭
まもなく2歳の子は真似しているだけだと私も思います😅ただこれからも顔を合わせる仲なので、真似とはいえそのまま一緒になっていじわるをすることが習慣化しないといいなと思って、どうすれば…と思っての投稿でした😥💦言葉足らずですみません😅😭💦
羨ましがってるのは少なからずあると思います😅😢
主人に相談したところ、その様子なら従兄妹がいるときは無理して義実家に行くことないよと言ってもらえたので、少し距離を置きつつ、会ってまた同じようなことをされたら、教えていただいた方法も試してみようと思います!!
ありがとうございます😭- 11月10日
( ˊᵕˋ )
従兄妹たちは4歳とまもなく2歳で、息子はまもなく3歳で娘が1歳半です😅💦
まだまだ小さいから、よくあることなのですかね😢💦
Mi
うちの娘は幼稚園でそういう子達がいたらしいです。
ですが、その子達は保育園やプレに行ってなかった子達で、逆に保育園やプレで慣れてる子はみんなで遊ぶ、仲間はずれ良くない。は身についてました。
よくあることといえばよくあることかもしれませんが、良くないことだと思うので、その子達の親御さんにも可能なら見ててもらった方がいいと思います。それかパパ。。
( ˊᵕˋ )
そうなんですね😭💦
従兄妹たちは、逆に早くから保育園に通っていて、こーしたらダメなんだよ!とか色々なルールを知っているなか、仲間外れにされたり、仲良くしてね?と言ってもはぐらかされたりして、対応に困っていました😢💦
息子たちは、まだ保育園も幼稚園も通っていないので、お友達との距離感も掴めていなくてお互い難しい時期なのですかね💦
よくあることだけど、良くないこと。と言っていただけて、少しほっとしました😢義兄夫婦にあたるので、言いづらいですが…パパにうまく相談してみます😂💦笑
Mi
実際の家族である旦那さんに協力を仰いでみましょう😇
意外と子ども達は口も立つし嘘やごまかしが上手なので、しっかりみててもらいましょう旦那さんに..。もしかしたら、旦那さんの前ではいい顔して息子さんと遊ぶかもですが( ´・ω・`)
集団生活からタガごと外れちゃったのかもしれないですね( ´・ω・`)
息子さんはもう充分もののわかり始めている頃ですし
息子さんのケアを第一にしてあげないと、集団生活に入ったら主張しなくなっちゃう内弁慶スタイルになっちゃうかもしれないです( ;ᯅ; )