
引っ越し後、新興住宅地で同年代の子供を持つご近所に緊張。挨拶や交流が苦手で、孤立しないか心配。新しい地域でのご近所付き合いの方法について教えてください。
子どもがいない状態で家を購入し、引っ越し後妊娠が発覚。引っ越すまで全然わかってなかったのですが、これからさらに20戸近く新しい家が建ちそうです。。。続々と新しい家族が引っ越してきているのですが、みな、同年代のお子さんをお持ちのご家庭ばかり。そのうち仲の良いグループができて浮いてしまうのではないかと、ビクビクしています。ご近所さんでグループができていない今ですら、ものすっごい人見知りなので、正直緊張して、うまく立ち振る舞えないですし、挨拶するのも怖い。。。いろいろと自信がありません。新興住宅地に暮らしているみなさん、ご近所づきあいはどのようにされていますか?(T_T)
- なべちむ(8歳)
コメント

さっちゃン♡
そのうち子供連れて外出るようになったら自然と仲良くなれますよ♡

ぷにぷに
ヘタに同学年とかだとこれからずっと長い付き合いになり、一度関係がこじれたりするととても大変だと思います💦
ご近所さんなら学年が違う方が気疲れもしなくていいと思いますよ🎵
挨拶くらいしっかりしてれば気にする事無いと思います(*^^*)
-
なべちむ
ありがとうございます。確かに、同学年の家庭がいると、下手すると中学卒業するまでずっと同じ学校ということもありますし、キツイですね。挨拶するとき緊張しすぎて心臓飛び出そうなんですが、笑顔でできるように頑張ります!
- 4月25日
-
ぷにぷに
お子さんが生まれてから、うるさくなると思いますが……とか挨拶に付け足したりすれば自然とお話できたりすると思います(*^^*)
うちは娘が靴履いてお散歩するのがブームなので、四六時中家の周りをウロウロしていて自然と色んなご近所さんと立ち話になってますよ〜♫
気の合う方がいるといいですね☆- 4月26日
-
なべちむ
子どもをきっかけにするなら、自然に話しできるかもしれませんね!不安もありますが、今から考えても仕方ないと切り替えて、なるべく気負わず、焦らずで暮らします。ありがとうございます。
- 4月27日

退会ユーザー
子供もまだ小さいですし外で会った時に挨拶程度ですね(^^)
元々ママ友とかあんまり興味ないのでなるようになるかなと思ってます(^_^)
そんなに気にしなくていいと思いますよー(^.^)
-
なべちむ
ありがとうございます。そうですよね。今から人を気にして憂鬱になっても仕方ないですよね。。。私もなるようになれの気持ちで暮らします!
- 4月25日

ミーラ
あまり仲良くなるのも考えものかもしれませんよ(´・_・`)
ご近所とは付かず離れず、探らない探らせないが適度だと聞きます。
-
なべちむ
ありがとうございます。なんとなく周りが仲良くなっていったら、このままでは浮いてしまうのではないかという危機感もあります>_<でも、後々仲良くなったとして、その後にトラブルでも起きたら、そっちのほうがキツイですよね。。。適度な距離を探ってみたいと思います。
- 4月25日
なべちむ
ありがとうございます。そうなれたらほんとに嬉しいです。。。